05 2009 醸し屋の師匠はシュウマイとチュロス!? 本日はまあまあお天気の釧路週末は“みなと祭り”が開催されますが・・・・天気には期待できない様子で残念。。。。さて、岩手について講習の内容でも書こうかと思ったんですが、このブログを読んでくれている人たちには、あまりにもマニアックな話ばかりで書いてもおもろいか!?って感じです。でも、蔵の人がする勉強ってどんなのか?って気になっている超日本酒マニアな方々もいるかも知れないのでちびっと書いてみます。例えば・・・日本酒に含まれている有名なものとしてアミノ酸があります。これのついての勉強とかですね。どのアミノ酸が、どの味に関係しているとかの細かい話から、アスパラギン酸は、一番初めにアスパラから見つかったとか(笑)そんな雑談チックな話までです。その物質が出来るまでの化学式なんかも普通にでてきます。醸し屋は農大に行って、そういう系統の勉強をしたので話の内容も多少わかりますが、文系の学校行ってたら、きっとチンプンカンプンだろうなぁ Σ(;・∀・)(杜氏さん達のクラスになると、もう少しハイレベルな話なんだと思います。)そういった話を、各1限100分の授業を受けるんですが、100分って結構長いんですよね。この授業で一番辛かったこと・・・・・それは何だと思います???まぁ~一般的に考えると“睡魔”との戦いっすよね!でも、今回ばかりは睡魔も吹っ飛ばすくらい辛いことが・・・・それは、講習で用意されていたイス!!痛くて痛くて座ってられない (。>0<。)座っているんがこんなに苦痛とは・・・次回はクッション(座布団)持って行こう。そんなこんなで講習を終え、7月31日からは札幌の大丸さんでの販売会(ちょっと簡略しすぎ!?)その時のブースの様子は、醸し屋より先に行って写真を撮ってくれていた酒道楽のブログを見て下さい!!⇒こちら 北海道フードマイスターと利き酒師 酒道楽のお気楽日記実はブースの写真とかも撮って、ブログに『こんな感じでしたヽ(´▽`)/』って載せたかったのですが写真を撮ることが出来なく、残念ながら大丸さんの写真は無しです。百貨店さんでの販売は初めてなのでドキドキの醸し屋。専属の試飲係の方にご指導いただき、声かけして販売していました。昔、バイトで百貨店の販売をしていたことがあったのでその時を思い出しながら「いらっしゃいませ~」(*^ω^*)ノ彡 っと声だしでも、やっぱり百貨店でのお酒の販売は慣れていないので難しい。土曜や日曜の昼間から「試飲いかがですか??」って勧めずらいしぃ・・・・なんて、色々考えていたんですが考えているだけではどうも上手に販売できないんですよね。しかも何時間も立ちっ放し!!よく「足が棒になる」っていいますがあれって本当なんですね (lll゚Д゚)久々に体感しました。革靴のせいもあるとは思うのですが、足の裏も痛いし、脹脛もパンパン!!力が入らなく、自分の足じゃないかのようになるんです (´~`)。゜○むしろ、立っているだけの方が辛く今にも大丸さんの店内を走り回りたい気分にかられます(笑)ウォ~~~~ ┗(゚□゚(゚□゚*)┓三ハッピを着て店内を爆走・・・・・イヤイヤ、まずいでしょ ( ̄◆ ̄;)っと、心の中での一人寸劇。妄想症が始まる・・・軽く意識ももうろうとなって気力だけの販売に・・・・そんなときっす!!目の前にた、シュウマイを販売しているおばちゃんとチュロスを販売しているおじちゃんの動きをボーっと見ていると。自分には足りなかったものを発見!!こっ・・・・これだ!!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!それから醸し屋の快進撃っすよ!!試飲をしてくれるお客さんが、ギュンっとUP“自分以外、皆、師匠”宮本武蔵は落ちてくる枯葉すら剣術の参考にしたと聞きます。普段何気なく見ているものからでも、何かを学ぼうとすることが大事だと今回の販売で改めて学んだ気がします。その結果、霧想雫や拾八他、いくつかの商品を完売することが出来ました。まさか自分の師匠がシュウマイ売りのおばちゃんとチュロス売りのおじちゃんとは・・・・師匠・・・なんとなくバナナマンのヒムラに似ていたんだよなぁ髪型がマッシュルームみたいな髪にしたら、似てると思うんだ・・・・( ´艸`)プププそうして大丸さんは20時に閉店お客様の見送りをして、醸し屋たちの1日業務終了!!その後は勿論札幌の夜の街に繰り出します。(これも大事なお仕事なんですよ・・・いや、本当に!)明日はお店の紹介っす。お楽しみに~【現在のRanking・・・53位】 夜の札幌に繰り出すのも仕事・・・って・・・本当かよ∑(゚∇゚|||)!?そんな仕事ならしたい!!って思っちゃった方は釧路と日本酒の応援のためにもクリックお願いしま~す(RankingへGO!) ▲PageTop
Comment 酒恋倭人 says... "" 毎度です! お帰り!! 造りがないときは、勉強に販促にとほんと大変ですね。 100分授業なんて私はまず無理です・・。 眠らないようにわざと痛い椅子になってるのかもしれませんね。 自分以外皆師匠! 良い言葉ですね!! そんな角度で物を見れたら、きっと人生にはプラスですよ。 でも・・現代人の師匠はテレビが多いかもね・・ 醸し屋 カズマ says... "" ≫酒恋倭人様 結構これが楽しんでできるので、僕には天職です。 本当に椅子が痛いんです! 人生をプラスにする努力は必要ですよね。 僕にとって酒恋倭人様も師匠です。 酒の肴の師匠ですよ(笑)