fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

今日から粕詰め開始!!色はキレイなピンク色♪

朝方雲っていて、天気悪いな~っとおもっていたら
どんどん晴れてきました!!

先週土曜日、釧路の短い夏
最後の花火大会がありました。
僕としては今年最初で最後の花火大会。なかなか見る機会がなくて…
200609022009000.jpg

花火っていいですね~また、漁船が釧路らしい♪
特に凄かったのは、三尺玉!!
僕の見ていたところは、あまり近い場所ではなかったので
花火自体はそんなに大きく感じなかったんです。
確かに他のよりは大きかったんですがね。驚くほどでは…
BUT!
音がスゴイ!!!!!!!
音と言うより、爆風

漫画の世界のように、爆風が!
体が押されました(^o^;)
すっ、すごかった~


話は変わりまして、本日より諸白粕の袋詰めをはじめました
蔵のタンク内で熟成された粕は、ピンク色
普通の家で熟成させても、こんなキレイなピンクにはならないだろうな~
明日写真載せれたらのせますね!
皆さんの手に渡る頃には、普通の粕の色になっちゃってるかも…
沢山の量を熟成させるからこそ、あのピンク色になるんだろうなぁ~
香りも、かなり熟成され
濃ーい香りに。
例えるなら・…ウイスキーとかブランデーのような感じかな??
においだけで酔いそうです。
無料で酔えちゃいますよーラッキー


ラッキーか!?

↓新しいランキングにも道場破りしましたヨロシク!
クリックするだけで、ユヌセフ募金が…嘘で~す、ランクングUPします~
にほんブログ村 酒ブログへ    banner21.gif

Comment

モモ says... ""
三尺玉すごかったですネ☆
どーーーんって(゚〇゚)
花火って写真撮るの難しいですよね。
綺麗に撮れてますね(^-^)
私なんて何回撮っても、これ何???ってのしか撮れませんでした(+_+)
2006.09.05 12:47 | URL | #- [edit]
青山 says... ""
覚えていただいていて、嬉しいです。
写真、本当に綺麗ですね☆
私はその頃、外を歩いていて、地響きのようなすごい音がしたから、音がする方向を見たら、花火が見えました。
あの花火の音にはびっくりしましたが、花火っていいですよねぇ~。
2006.09.05 14:37 | URL | #- [edit]
さっちん says... ""
浴衣着て花火を見ないと、夏って感じしないよね!
東京は、最近朝と晩は冷えてきて、夏の終わりを感じます。夏の終わりって、なんでこんなに寂しくなるのでしょうかね??

諸白粕って普通のとは違うのですか??
普段は絞った後にでてくるけど、それをただ熟成させたもの?用途は?
何も知らない酒蔵の娘で申し訳ないです(><)
2006.09.05 16:16 | URL | #- [edit]
カズマ says... ""
≫モモ様
本当に凄かった!!
写真は、運ですよ!きっと普段の行いが良かった…っということで(^o^;)

実は、僕も何回か撮り直してますよ~
2006.09.05 18:16 | URL | #- [edit]
カズマ says... ""
≫青山様
もちろん覚えています!
若い方が来られるのは、本当に珍しいんですよ!ほとんどが御年配の方か御家族のお客様です。
花火が見えたってことは、近辺を歩いていたんですか?
2006.09.05 18:19 | URL | #- [edit]
カズマ says... ""
≫さっちん様
釧路もかなり寒くなってきました。長袖着てます。JKとか。
男はなかなか浴衣を着る事はないですからね。でも、来年は購入も考えています♪

絞りたてのは、福司では『板粕』って呼んでます。圧搾機から出したばかりでは硬く、板状になっているからです。板粕は主に甘酒を作ったりするのに使われています。
今回出す『諸白粕』は軟らかいミンチ状のもの(味噌のような)。約半年熟成させることで、旨みや香りを高めます。これは主に漬物に使用するみたいです。
さっちん様の言う通り、物は同じで熟成しているか、若いままかという風に見てもらった方がわかり易いかな?用途は異なりますが…
わかった???
さっちん様の実家の酒蔵は、粕をどうやって販売してますか??
2006.09.05 18:29 | URL | #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/91-90c0470d