fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

自分・・・ドンマイ


利き酒の会場で困ること・・・
それは利いたお酒をはくタイミング


利き酒の会場って長い机がズラーって何列にも並んでいます。
その両端に利き猪口が用意されていて利いていくのです。
20090407143022.jpg

勿論“利き酒”というくらいですから飲んじゃぁ~ダメっす!
どんなに美味しいお酒も口から出さないと
次のお酒を利く時に支障が出てしまいますからね (◎´∀`)ノ

利き酒って『本気と書いてマジ!』にやるときはかなりデリケートな代物なので
お酒を飲んでしまうと感覚が麻痺したり、香りの感知が鈍くなったりします。
利き酒する前にクンクンっと香りを嗅ぐのは、TVなどで観て知っているかと思います。
その他にも口に含んだ後、鼻に抜ける香りとかも大事なポイントなんですよね。

こういうのがお酒を飲んでしまうと、自分の息の香りと混じって判断に支障が出る場合があるんですよ。なのでちゃんとやるときは吐かないと、ドンドンわからなくなってきます(^-^;)



お酒をはく時は“ハキ”と呼ばれる器に出していくんです。
写真でいうと銀色の筒状のものが等間隔で机の横に置かれていると思います。
これが“ハキ”ね♪
コントの様に、自分の持っている器にダァ~って戻しちゃダメっすよ ( ´艸`)プププ

この“ハキ”に利いたお酒を出すタイミングが難しいんです・・・・
写真では利いている人が写っていないのでわかり辛いですが
いざ始まり、ここに人が沢山いると仮定して下さい。
その中に自分が混じり、利いた後のお酒を吐こうと“ハキ”に向かいます
そうすると・・・・・


周りの人も同じような状態で“ハキ”に向かってくるのです。
~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
ここではじまるのが譲り合い合戦!!!

口にお酒が入っているので「どうぞ!」なぁ~んて言えないですから
ジェスチャ~っす。身振り手振り(笑)

でも、実は片手にはお猪口
もう片手にはメモ用紙やしおり、後はペンなんかも持っていて
ただの「どうぞ。」のジェスチャーにも一苦労っす(笑)

そんなときはちょっと遠くても隣へGO!
周りを見渡すと横が空いてる!!スススーっと移動し吐こうとすると・・・
またもやバッティング!?
オーマイゴット!!またもやジェスチャー!?

これが醸し屋の困ることなんですよね(;;;´Д`)ゝ


タイミング間違えて、あせって吐くと
よだれがビロ~ンってなったり(≧∇≦) ハズカシイ

ちなみに今回の福司のお酒は、香りもしっかりしていてなかなか良かったです。
去年よりも香りが良かった気がするなぁ。
軟らかくて落ち着きがありながらも・・・華やか!!みたいな( ´艸`)プププ


【現在49位】  今年も垂れました、よだれ・・・・
ハンカチ持っていってよかったぁ。でも、観られいないか周りを見渡したら・・・・
数人目が合った!!(゚ロ゚屮)屮   ショック!
「ドンマイ!(;・∀・)」クリックで応援よろしくお願いします




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 





Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/896-901dfc1c