31 2009 製造の神風特攻隊長となる 火入れの準備がチビチビ始まった蔵の中。“火入れ”というのは、殺菌の工程市販の牛乳なんかも、生ではなく熱による殺菌を行っています。それと同様に、65℃前後の温度で低温殺菌をするんです。そのやり方は、AタンクからBタンクへ移動する中間で、熱を加えて殺菌します。うちでは中間に、蛇菅という管を釜の中に入れて、そこをお酒が通っている間に熱がとおるという仕組みです。今日行う準備として、まずは受けるBタンクの掃除お酒の数だけBタンク(受けタンク)が必要になってくるので、そこそこ数があるんです。よし!気合入れて頑張るぞ!!っと、今朝からそのタンク洗いをしようと思ったんですが・・・・昨日より洗浄時に使っていた高圧洗浄気が故障 ゲゲゲ!!∑(゚∇゚|||) マジですかブラッシングの後の最後のリンスが出来ないじゃないかぁ!?仕方なく、急ぎで修理してもらうのに社長にお願いしにこういうの事は醸し屋担当・・・・蔵人が言い辛いことは、下っ端が言いに行きます(* ̄0 ̄)ノ行け!!!!!!\(*`∧´)/製造の神風特攻隊長!!!醸し屋!!!!社長室で仕事をしていた社長に「カクカクシカジカ、ウンヌンカンヌン」機械にうとい醸し屋が、状態を説明。とりあえず、福司の母艦(社長)に突っ込んだところ・・・・何とか、修理をお願いしてもらえることに(;´▽`A``社長には 「今度は洗浄機かい・・・ (;-ω-)ノ」っとザンネンな顔をされてしまいましたがそれでも何とか特攻隊としての役目は果たせました!!!お国の為に、製造部の為に身を粉にして母艦に突っ込みます(笑)製造の神風特攻隊は、まだまだ不滅です!!!すでに何機も打ち落とされてますがね(^-^;)本日夕方、無事に洗浄機が帰って来ましたこれで火入れ準備が進みます♪【現在48位】久々に50位内にランクイン!若いうちは当たって砕けろ!!勢いこそが若さだ!!おー(* ̄0 ̄)ノ!!目指せ40位、釧路と日本酒の応援よろしくお願いします♪ ▲PageTop
Comment たまころり。 says... "お疲れ様っす!" いよいよ火入れですか!大詰めですね。 タンク火入れ主体ですか? 下っぱはいつも嫌な仕事任されますよね…。僕も常にその立場(~ヘ~;) それら全てを勉強だと、自分に言い聞かせ今日も頑張る、滋賀の醸し屋でしたぁ。 醸し屋 カズマ says... "" ≫たまころり様 そうですね。ビン火入れはほとんど無いです。 たまころり様のところは何で火入れしていますか? プレートヒーター?? どんな仕事も「嫌だ」と思うのではなく、自分の為にプラスになるようにと考えれることは、重要だと思います。 もう少しで楽になるので、頑張りましょう!!