23 2009 北のさくらさく!? 三月も残りわずか・・・・仕込みが終わったので一息(◎´∀`)ノぬぁ~~~んて言ってられない!?っという事に気が付いた醸し屋∑(゚∇゚|||)4月に発売を予定している霧想雫のラベルの更正そして裏張りの作成に肩張り作成。これらを印刷する紙を探したり、印刷したり切ったり・・・・・それらが出来上がったらビンに貼らないとヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノやっべ!やっべ!頑張って今週中に裏張りと肩張りは完成させてラベルも完成させ・・・・たい!!いやぁ~ラベルもほとんど完成なんですけど細かな文字の配置や、字体の種類で迷っちゃうよ困った・・・困った・・・・霧想雫の文字が通常では読み辛いので振り仮名を入れようと思うんです。『福司』ですら「ふくし」と読まれてしまいますので新しく作るラベルには振り仮名入れたほうがいいと思うんですよね。若い方にも飲んでもらえるように送り仮名はローマ字で入れようと思います。ちょっとハイカラさんでしょ???字体の色も金を意識したカラーをチョイス♪本当はメッキみたいなラベルにしたいのですが予算的に厳しーので今回はこれで我慢・・・・もし、沢山売れたら社長にお願いしよう( ´艸`)プププこのローマ字の字体が遊び心ある字体にして全体的に崩し気味にするべきかあるいは、ここは締めてオシャレにしていくか・・・・・悩む・・・・悩むけど・・・・吟醸意識してるから、締めていこうかな~こんな時にはインターネットや雑誌を読みあさり他の蔵のラベルをみまくります!!!何か1つでも拾ってやろうと思って探してやるとなんだか方向性が見えたりするんですよね。その後に自分の作っているラベルをみるとあっ!ここをこうしたらどうだろう!?ってひらめいたりするんだなぁ~( ´艸`)プププそれに期待しようΣ(;・∀・)さて、今日はもう一つ簡単に報告!!暖かなところでは、そろそろ桜の時期かと思います。桜の時期といえば・・・そう!お花見♪僕も学生時代に何度かしましたが、桜をみてのお酒ってなんともいえない美味さがありますよね~そこでこの季節、限定でお花見にあいそうな酒を販売することにしました!!その名も「北のさくらさく」霧福屋 純米吟醸酒 北のさくらさく 500ml ⇒ http://item.rakuten.co.jp/kirifukuya/kitanosakurasaku-500/スペック等は霧福屋のページをご覧下さい(まだ未完成・・・・)ちなみに釧路の桜は5月の連休明けかなぁ~(゚ー゚;こちらのお酒にも一応、特別な物語があるんで今度お伝えしたいと思います。とりあえずご紹介までに~【現在46位】実はこのお酒、ある肴に合わせるべく醸されたお酒なんですその肴とは何でしょう???① 鮭(稚魚たちは元気っす)② 牡蠣(海のミルク)③ 雲丹(高級珍味)日本酒の応援、釧路の応援のためクリックおねがいしますヽ(´▽`)/ ▲PageTop
Comment まり says... "はじめまして" こんばんは。 去年6月に釧路に遊びに行ったとき知り合った方から、はまなす酵母のお酒をいただきました 美味しかったです。「北のさくらさく」も美味しそうですね。 最近釧路のグルメに夫婦ではまっていて、今年も5月下旬に遊びに行きます! 私たちは神戸に住んでいるのですが、お酒も好きで、蔵の新酒会などにも参加しています。 是非福司さんにも見学に伺いたいですが、どうすればいいですか? ご都合があえばカズマさまにもお会いしたいですね♪ 醸し屋 カズマ says... "" ≫まり様 コメントありがとうございます!! ご見学はホームページより申し込みいただければ確実です。ぜひ遊びにいらしてください。 都合が合いましたら是非ご案内させていただきますね(^-^)