18 2009 最新の飲み会!? 皆さんは飲み会(宴会)といえば、どんな場所を思い浮かべますか??僕なんかは、チェーン店の居酒屋とかを思い浮かべます。大学時代は経堂の駅前にあるチェーンの居酒屋『一休』にお世話になったものです。そこがめっちゃ安いんですよ!!僕が知る限り一番安かった気がする・・・・学生の時は味より価格ですからね。安いにこしたことは無いんですよ!まぁ~、何歳になっても安いにこした事はないか!!そこはビール一杯478円。そんなに安く無いんじゃないの!?っていわれちゃいそうですが・・・・一休カードを持っていると(会員になると)一杯たったの238円!!激安っす!!(゚ロ゚屮)屮更に!誕生日の友人と行くと、境月1本もらえたりするんです。誕生日の友達を連れて、1000円くらいあればそこそこ飲めちゃうんっすよね。それに、つまみも結構安くて学生の見方でした。恐らく農大生なら誰もがサークルなどの飲み会で行ったがあることでしょう。今の若い人たちは、居酒屋よりも家で飲む『宅飲み』が主流の様ですね自宅で仲間とお酒を買いに行き、飲む。外で飲むよりは確かにお買い得です。外で飲む時代から、内で飲む時代に移り変わっています。そんな中、究極の飲み会を発見!!!それは・・・・ウェブ飲み会多分、知らない方はピンッ!とこないことでしょう。ぼくもピンッ!ときてませんでした。blogのオフ会みたいなものかな??っと思ったんですが・・・違うんですΣ(;・∀・)PCを通して、飲み会をやるようなんですよどんなんだよ!?出来るの??楽しいの??面白いの??って思うのは僕だけでしょうか??今回見つけたのは大手のSUNT●RYさんが企画したものの様ですその名も『ほろよい飲み会』詳しくは⇒http://www.horo-yoi.com/斬新といえば斬新ですが・・・・個人的には成立して欲しくは無いかなぁ (ノ;´Д`)ノこれが成立してしまい、将来ネット上での飲み会が主流になってしまったら・・・・ゾッとします(||´Д`)お酒って、昔から人と人との絆のような役目をしていると思うんです。楽しい時間を仲間と共有したり。心が打ち解けあったり。契りを交わしたり。そんな絆の役目から自己を癒す飲み物になりつつあるのでしょうか??造り手としては絆でありたいそう思います。今回の【blog読者と作る新商品のネーミング募集!】企画の霧想雫もネット上で多くの人とつながり、商品化されたお酒です。ある意味、これもウェブ上でのつながりから出来たもの。けれども、飲むときは仲間と杯を交わして飲んで欲しいかなぁそう思ってラベルつくりを進めています。【現在42位】僕は日本酒で沢山の方と出会いました。だから、皆さんにも日本酒で沢山の人と絆をつって欲しいです。出来るなら、このブログを読んでくれている方々とも杯を交わしたいものですオフ会・・・やろうかなぁ・・・・日本酒の応援、釧路の応援のためクリックおねがいしますヽ(´▽`)/ ▲PageTop
Comment たまころり says... "お疲れ様っす!" 時代のお陰か良い部分、少し人情に欠ける部分…。 やはり、お酌をしたりご返盃ぃ~なんてのも、最近はあまりみないような…。 人と人の間にお酒があってほしいですね 醸し屋 カズマ says... "" ≫たまころり様 そうでうね。 人と飲むから美味い酒ってのもあると思うんです。 『美味しいお酒』っていうのは、品物事態を指すこともあると思うんですが、その場の雰囲気なんかも含まれていると思うんですよね。 あの時飲んだ酒は美味かった! そいうときは仲のいい仲間と飲んだ酒であって欲しいです(^-^)