fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

偶然


本日、造部 I さんは濾過をしていたので
醸し屋は圧搾(あっさく)担当でした。

圧搾は搾りのことなんですが
搾る為に、モロミをしぼる機械に無事に入れ搾るところまでがお仕事
全自動なんですが、半固形のモロミは詰まりやすいんです(;´▽`A``

これが詰まると、メッチャ時間かかるんですよ~
なので上手に固体と液体を吸わせてあげるのがコツ♪

つまり・・・・・

撹拌!!

なるべく頻繁に撹拌して、今回も無事に終了。
今期はほぼ全てのモロミを見送ったので、だいぶコツをつかんだ感じです (o・ω・)ノ))
モロミの量とポンプで送られる量で終了時間をピシャリと予測出来るようになりました。

ベテラン蔵人からも、『醸し屋君がやると、ずいぶんすんなり入るね~』っと
ちょっとだけ褒められたりで、少々ご機嫌な1日です♪


さて、そんなモロミノ撹拌&蔵の使い終わった布洗い&片付け&掃除をしながら
昨日は『社員ですら飲めないくらい・・・』っと言っていた海底力を利き酒するチャンスが巡ってきました(*゚∀゚)=3 ヨッシャァー!!

製造部Eさんと社長が利き酒している検査室の扉を
偶然にも開いたんです!
そうしたら「おお~!醸し屋も利き酒してみろ」って♪
200903121047000.jpg
ラッキー!俺ってクチバシ長いのさ♪
美味しいところに醸し屋あり!? へ(´∀`ヘ)へ)) カサカサ
しかも、大吟醸の方っす♪

肝心の味わいですが、例年と比較しフルーティーな香りが強かったです。
いつもは熟成香メインの様な気もしましたが、今年は一味違う感じっすね。
味も重厚感があり、程よい酸味が満足感を与えてくれます。
今までの中で、醸し屋の一番好きな感じに仕上がってましたよ!!

まだお悩みの方、海底力は残りわずかですよ~( ´艸`)プププ
もう、来年までかえません!!
日本酒好きの方へのプレゼント用にいかがでしょう?

kaiteiruki2.jpg
【霧福屋】
・ 海底坑道貯蔵酒『海底力(そこヂカラ)』大吟醸酒 1800ml
・ 海底坑道貯蔵酒『海底力(そこヂカラ)』特別純米酒 720ml



【現在43位】SAKE(酒)蔵でSAKE(鮭)の稚魚を育てよう!企画
現在、すくすくと成長中・・・お腹の膨らみもなくなり始め色も黒くなってきました
鮭は育った場所の水を覚えて戻ってくると聞いています。
釧路の地酒、福司の仕込み水の味をしっかりと覚え
釧路に帰ってきて欲しいものですねo(*^▽^*)o
日本酒の応援、釧路の応援にクリックお願いします。




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 



Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/870-12fb1437