fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

ナウシカのオームは美味い!?


今日は変な質問から初めましょう(◎´∀`)ノ


えのきだ茸
おから
かぼちゃ
ぎんなん
こんにゃく
椎茸
トマト
ニンジン
とら豆
ねぎ
海苔
ピーナッツ
ホウレン草
レタス
れんこん
わかめ
わさび

さて、皆さんならこれで何をつくりますか?


質問の回答の前に・・・・

日曜日にこと
仕事が終わって戻ると母が「丁度いいところに帰ってきた!まっていたのよ!」
っと、手招きします。

こういう時って皆さんも経験あると思うんですが、
大抵は呼ばれた方にとっては嬉しくないことが多い。
例えば重いものを持ってとか、お使い行ってとか・・・・

帰ってきてジャンバーを脱ぎながら『何なんだ・・・(;;;´Д`)』とゲンナリしていると
「これ見て!あんたブログに載せたいんじゃないんじゃないかと思ってとっといたのよ!」

見るとそこには、釧路では見かけない
ここにいるべきはずの無い生物がいるではではないか!?

この形・・・・広島の酒類総合研究所の寮にいたときに
始めて本物を見た以来久々だ!
釧路人ならその姿を見ることも少ないであろう・・・・
D1000108.jpg
ありのままの姿だと、何と醜い・・・・(゚ー゚;
どう見ても、醸し屋にはジブリのナウシカに出てくるオームの
胴体のなが~いバージョンに見える

これ、知ってると思いますが
寿司屋で出てくるシャコです。
見た目、ちょっと虫のようにも見えるので好き嫌いもおおいのでは?

でも、こんなにグロテスクなんですが
茹でたてはなんまら美味いっす♪

広島で「シャコって美味しいんですか?」っと九州の出身の方に聞くと
「美味しいよ!食べてみる?」といわれ食べたのがきっかけ。
近くのスーパーで生のシャコを買い、寮で茹でてもらいました。

それまで寿司屋でボイルされて、タレの塗ってるのしか食べたことが無かったのですが
茹でたてはホワホワしていながらも独特の字歯ごたえで、
う・・・美味い!!

形は少々海老のような形ですが、個人的にはかにのフンドシと言われる部分の歯ごたえに似ているように思います。あそこが好きな人はシャコ好きですよ、きっと!

それからシャコの大ファンですw
また、あのゆでたてが食べたいっすね。

本当はこれに日本酒をあわせて飲みたかったのですが・・・
夜仕事があったので、我慢しました(;ω;)
今日はこの写真で一杯やろうかな・・・・




さて、冒頭の質問
あれらで何をつくると思います??


多くの人は何か料理を一品考えたかもしれませんが、
実は・・・・全て焼酎の原料なんです!

いやぁ~僕も驚きでした!Σ(゚д゚;)
世の中には面白いもので焼酎を造っているんですね~
ホウレンソウとかえのき茸やレタスなんか
焼酎にしなくてもいいような気もするんですがね\(;゚∇゚)/
なんだかどんなものでも焼酎になっちゃいそうな気がします
それこそシャコとかも!?

それに比べ、日本酒(清酒)ってなんて繊細なの
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!


だって、原料を米意外で造ったら日本酒(清酒)じゃなくなっちゃうんですから。
そういう意味じゃワインも同じですよね!
そこにかける情熱は熱いんですよ~
どこの酒蔵も原料は同じ米なんですから!
そう考えると、どうやって差をつけるかって、すごい難しいですよね。

これだけ沢山の色々な種類の日本酒があるんだけど
その原料は、品種は違えど全て米なんですよね。

そして、その差がしっかりと味に出るなんて・・・本当に繊細なお酒ですよね
世界中でもワインと日本酒だけじゃねーの!?

同じ醸造酒のビールは・・・・
最近えんどう豆とかで造っちゃってるからなぁ。゜゜(´□`。)°゜。


日本にはこんな繊細なお酒があるんで!
お酒は高度な文化の表れ。日本酒は日本の誇らしい文化の1つだと思います(*゚▽゚)ノ
・・・・よね??同感の方は応援クリックおねがいします!
ranking現在38位!ガンバレ醸し屋ブログ!目標30位!!





にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 


Comment

酒恋倭人 says... ""
毎度!
日本酒は1600種類からの味で出来ていると聞きます・・。
ワインで800ぐらいだとか・・
米と麹だけでよくもこんなだけ味がでるものですね・・
やはり、世界に誇る文化!!日本の味ですね!

シャコ、私も大好きです!
特に6月ゴロの子を持ったショコは旨いよ!!
2008.11.26 20:47 | URL | #K3VsDgnM [edit]
醸し屋 カズマ says... ""
≫酒恋倭人様

そうなんっすよ!
それだけ複雑なんですよね
麹菌と酵母菌の相性だけでもかなり違うのではないでしょうか?

日本の文化で日本人用に造られているはずなんですが、最近は「体に合わない」という方もいるようで
食生活の欧米化のせいでしょうかね?

日本酒万歳!!
2008.11.27 17:46 | URL | #A1vz8dvw [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/765-500ebf2f