14 2008 良い酒造りの為に一日一清! 皆さんも初対面の方から「お仕事は何をされてるんですか?」と聞かれることがあると思います。そんな時、僕は「お酒を造っています」と答えるのですが、大抵の人は身振り手振りで、「こうやってるの!?」と何か長いものを持って突っつくようなしぐさをしてくれるんですよね~(゚▽゚*)もろ味を攪拌する『櫂つき』という作業をジェスチャーしてくれます。でも、ジェスチャーしてくれる当人は、その作業が何なのかサッパリわからないらしく(^-^;「あの!棒でこうやるやつさ!!」っと言って教えてくれるので、「もろ味を櫂棒という棒で攪拌しているのですよ」っとお話します。ほとんどの方が酒造りといえば櫂つきを思い浮かべるようですね。でも実際の蔵での作業内容は、実は清掃がメイン。作業の半分は清掃です。(それ以上かも・・・)時々、清掃業なんじゃないかと思うほどw僕たちの業種は、相手が生き物それも目には見えないやつらな者です。だからおのずとその敵も目には見えない雑菌たち。一見キレイな床もきちんと掃除したり、ほんの2時間前にも掃除したのに、また掃き掃除したり・・・・でも、人間ですから思い込みってあるんですよ。『ココはさっきやったから~ヽ(´▽`)/』とかね。でも、これをやっているといいお酒が出来ないんですよ(きっと・・・そう信じてるだけかもw)いかにこれをなくしていけるかが、今の僕の大きな課題の様な気がします。ただ・・・・僕は変な凝り性なもんで((・(ェ)・;))だんだん一つのもにかかる時間が長くなってしまうんですよね~気になりだすと止まらない!そんなもんで、よく社長に怒られますwほぼ毎日ですwでも、いつか福司がピカピカな蔵になったら(建て替えたりとかじゃなくて)もっと美味しい酒が造れる蔵になるかもしれません。これは勿論製造だけではなくてです。福司に関わる人間すべてがそう思えたら、もっといい日本酒醸せるんじゃないか!?酒造りとは、蔵をキレイにできることなんじゃないのかなぁ・・・・物を作るってことは気遣いが大事なんだろうなぁ・・・・そう自分に言い聞かせた今日の日記でした。ジャンジャン。今日から始めよう!一日一善ならぬ、一日一清!!!(1日1箇所ずつ、気になるところを掃除していくというもの)まずはロッカーから(゚ー゚;皆さんも一緒にいかがでしょう?僕は良いお酒造りの為に皆さんはよい生活の為に!共に一日一清!!只今ranking・・・52位!目指せ50位以内!! ▲PageTop
Comment 酒恋倭人 says... "" 毎度! 私が昨日からお世話になっている蔵元も 仕事の半分以上は清掃でしたね。 社長も、バイトも、見習いの私も、作業はほとんど 麹むろ以外の作業はほとんど機械で 終わったあとの清掃がほとんどでした。 カズマさんのおっしゃるとおり、隅々まで行き届いた 目配りが出来る蔵が良い酒を醸す蔵元だと思いますね。 青山 says... "" お久しぶりです(^v^) 「一日一清」ですかぁ・・・。 お酒造りには、清掃が欠かせないんですね。 数年前までは、割と片付いていた私の部屋も、今は何とも言えない状態となっています(*_*) 来年、引越しになくてはいけないので、少しずつ片付けてきれいにしようと思うのですが、なかなか進みません(汗) 醸し屋 カズマ says... "" ≫酒恋倭人様 ご苦労様です!蔵人としては僕のほうが先輩っすね!ウッシッシw 頑張って目配りします・・・ 目配せじゃ駄目ですよね(^-^;) 醸し屋 カズマ says... "" ≫青山様 就職は決まったのですか?? おお!!それなら是非1日1清しましょうw 来年には部屋もすっきり! 僕もいつまで続くのやら・・・・でも良い酒の為に頑張ります!! 僕も蔵の前に自分の部屋がやばいですよw