fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

直売店限定酒 雫どり吟醸原酒 発売


kirifukuya 016
▲秋の売店の限定酒第二弾をのせました!!
数量に限りがあり、あまり大きな声では宣伝できませんが(;;;´Д`)ゝメンボクナイ・・・
春に引き続きの超限定酒(吟醸原酒バージョン)ということでご案内させていただきます。

今日霧福屋をご利用くださっている方々にメルマガを書きました!
けど・・・・メルマガ発信するのに予約制なんで、楽天さんに予約したものの・・・

発信は12日以降になりそうですヾ(.;.;゚Д゚)ノゴメンナサイ
下手するとメルマガ流れる頃にはなくなっているかもしれないんっすヨ。
こまった

詳しくは霧福屋のページでご覧下さいませ~
【極限定酒】雫どり無濾過 吟醸原酒『吟・雫』 720ml
http://item.rakuten.co.jp/kirifukuya/ginjou720-sizuku/

ちなみにラベルのデザインのお酒の瓶をイメージしたマークなんですが
福司の頭文字を使ってつくってみました。
福(fuku)f司(tsukasa)tをモチーフにしてみました。
ft.jpg
ftといえば、小泉先生のFT革命を思い出します。

IT(Information Technology)革命ならぬ
FT(Fermentation Technology)革命・・・発酵技術革命・・・
発酵で人類の諸問題を解決しよう!微生物には無限の可能性がある!!というやつです。
懐かしい~



そろそろ仕込みも本格化!?
霧福屋の更新遅れ気味ですが、許して!!日本酒応援にクリックお願いします。




にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif
 

Comment

たまころり。 says... "限定酒…"
かなり引かれちゃいます…。やはり、初物には引かれてしまいますね…これも人の性…(@_@;)

利き酒も細かく利けば、カプロンがどうとか、酢酸エチルがどうとか、ヒネがどうとか…甘、酸、苦、辛、渋…さまざまな色をした酒を一つ一つ舌一つで感じる…非常に難しいですよね…僕には先輩の言葉が非常に難しく感じます。
利き酒師の資格が欲しいと思いながらも、タバコが辞めれない今日この頃…。
2008.11.06 22:22 | URL | #- [edit]
よし says... ""
こちらのお酒、
先日飲ませていただきました!!
近いうちに私のブログでも、
ご紹介させていただきますね。

父と一緒に飲んだのですが、
日本酒にうるさい父も満足していましたよ^^
2008.11.07 06:46 | URL | #- [edit]
くろ says... ""
このお酒は飲みやすいので、あっと言う間に全部飲んでしまいました。
2008.11.07 11:04 | URL | #- [edit]
醸し屋 カズマ says... ""
≫たまころり様

そう、人の性ってやつは面白いですよね(^-^)

私も昔利き酒師の資格が欲しいと思っていました。その頃は蔵に入ってすぐでしたし、こんな若僧の意見を一般の人は聞いてはくれないだろうから、せめて肩書きがあれば・・・っと思ったんです。

でも、今はなくてもいいかなぁ~って思います。
蔵で働いていることが一つの肩書きでしょうし、何より自分の利き酒能力を知っていれば、肩書きもいらない様な気がします。

あったらあったで信憑性とかも高いんでしょうが、利き酒師の肩書きが邪魔な時もきっとあるだろうと思うんです。

僕たちに大事なのは作っていることへ対する思いであって、酒質の評価はお酒好きの方に任せればいいかなぁとも思います。

あと年会費が高い・・・これが利き酒師にならない一番の理由でもあるけど
(^-^;)
2008.11.07 16:41 | URL | #A1vz8dvw [edit]
醸し屋 カズマ says... ""
≫よし様

あぁ~、飲まれましたか!!
酒蔵まつりのときはお買い上げありがとうございました。

このお酒はお酒好きな方には勧め辛いんですよね・・・
吟醸酒って飲み飽きするので、お酒の好きな方には向かないような気がして
しかも甘みが特徴でもありますからね。
少量飲むにはいいんですよ。

個人的にはこれはこれで美味いと思うんですよね。


お父様のお口に合ってヨカッタァ~

アップ楽しみにしています!!
2008.11.07 16:46 | URL | #/TrKTCno [edit]
醸し屋 カズマ says... ""
≫くろ様

酒蔵まつりの時はありがとうございました!!

くろ様のお口にあったようですね!!それは良かったw
僕も自分で出したお酒なんですが、普通に買って飲むことがあります。(若僧の財布には厳しいですが、ちょっと贅沢にw)

そうするとたいてい母に横取りされ、すぐになくなってしまうんですよ!

冷やして飲むのも美味しいですが、常温で香りと甘みを楽しむのもオススメです。ぼくはいつもDVDをみながらチビチビとグラスで飲むのがすきなんです。
2008.11.07 16:50 | URL | #A1vz8dvw [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/747-7be78140