fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

こんなケーキあったらいいなぁ~


昨日は甘酒(粕)のお話をちびっとしました。
それの関連というわけではないのですが、酒粕には色々な栄養分が含まれているのは有名なので、皆さんご存知ですよね?
日本食品標準成分表(文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会が調査して公表している日常的な食品の成分に関するデータ)では、
水分51%(ほとんど水分!)
炭水化物23%
蛋白質13%
脂質・灰分 となっており、
他にもペプチド・アミノ酸・ビタミン・酵母などが含まれています。
なのでとっても栄養価が高く、健康食品としてもかなり注目度が上がってきています。
その昔甘酒は、栄養ドリンク的な存在だったようですね。今ではリ○ビタンD!とかが栄養ドリンクとして有名ですがね。

その栄養分の可能性などから色々な機能性、効能がうたわれています。例えば日本酒造組合中央会提供の資料には効能として、ガンに対する抵抗作用、血管拡張を促す作用、美肌効果などが紹介されています。以前楽天ショップ霧福屋でも酒粕の販売を行っていました。(今は在庫切れ)そのときにこれらの効能も味の他にも加えていたのですが、とある通知あきました!そう、薬事法に関することです。『こんな効果が期待されます!』といった掲示は全て薬事法に違反する恐れが出てきてしまったためです。
酒粕の場合は明らかに食品として販売していたつもりなのですが、危ないですよ~と言われたら、ヤッパリ恐いので消してしまいましたw
どこまでが良くて、どこまでが駄目なのかサッパリわからない(^-^;)
怪しい薬を売っていたりするならば、わかりやすいんですがね。「粕のアミノ酸たっぷりで~」とか程度は大丈夫なんだろうか・・・??
誰か詳しい方がいたら教えてほしいものです。


それでも、酒の原料は根本的には米と水。その米が発酵して残ったのが粕ですから、米を主食にしている我々日本人(最近は欧米化!が進んでいますが・・・)に体に合わないはずがない!!それを甘酒にしたら体によさそうなこともわかっていただけるかな?
薬事法に引っかかったら嫌なので、具体的なことは書けませんが・・・「体にいいよ~」っていいたいのですが、どう伝えていいのやら(^-^;)

僕はやったことがないのですが、酒粕はそのままで食べることができるそうですね。直火で焼くと風味が引き立って、砂糖をまぶせばよりいっそう美味しくいただけるとか!(電子レンジ等で軽く加熱するだけでも風味が引き立つそうです)。
酒粕に残っている酒母は、パンなどの発酵に転用することもできるみたいなので是非福司の酒粕でケーキ作ってみて下さい♪結婚式のウエディングケーキには福司の『健康と幸せ招く 福司酒粕入り ウエディングケーキ』なんていかがでしょう?そしてハマナス花酵母の純米酒『花華』で乾杯
地元のケーキ屋さんどうすっすか?

粕あまり無いけど・・・


ランキングupにご協力していただけると嬉しいです。

ブログのランキングに登録中!道東のよさを
地酒から発信しますガンバレ日本酒!
クリックしていただけると嬉しいです



ランキングに参加中・・・そして・・・ランキング低下中・・・(^-^;)

にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/503-ef1ebb4e