17 2007 「アミノ酸も入ってるし~」の甘酒 うぅ~~~~目がショボショボします久々にエクセルを使用しました!人生でこんなにエクセルに苦戦したのは初めてだってくらい思い通りに行かない・・・大学の卒業論文でグラフや表作りをしたけど、それ以上に苦戦しています。何に苦戦しているかと言うと、マスの大きさがあわないので増やしたり結合させてりしてるんですが、出来たと思ったらずれていたりと大変です表と言うよりパズル的な感覚になってきました。酒造りはアナログでも意外とパソコンを使ったりしてるんですよ~w仕込みが始まり1ヶ月半くらいが経ちました。順に仕込んだお酒が搾られていきます!もちろん利き酒はかかせません。その為にも徒歩通勤という噂も・・・ヒッヒッヒそしてお酒の副産物の粕も徐々に出てきました。これを書くと酒粕のお問い合わせもあるかと思いますが、まだ酒粕の販売はしておりませんので、あしからず・・・。もしかしたら直売店でのみ少量販売をするかもしれませんが、全ては醸し屋のやる気にゆだねられています(^-^;)なので、期待しないで下さい圧搾機(お酒を搾る機械)の板から、ベロベロ~って酒粕をはがしたものが板粕です。こんな具合でくっついています↓これを丁寧にはがして⇒キレイにカットして⇒グラム計って⇒袋詰めして⇒販売しなくてはいけないのですよね(^-^;)はははぁ~この搾りたての板粕で作った甘酒が美味いんですよね~毎年3月に『蔵開き』という、蔵を一般開放して発酵中のもろみを観てもらったり、新酒の試飲を行っています。そのときに甘酒も出しているのですが、毎年「ここで飲む甘酒が一番美味しい♪」といってくださるお客様が多数います。その一つはこの道何十年の、甘酒担当のパートさんが作ってくれることもあるかと思うのですが、一番の理由は鮮度ではないかと思います。粕も熟成してくると香りが変わってきますので、搾りたてがいちばんフレッシュな香りがしますからね!この時期は甘酒を良く見かけます。コマーシャルでも外人さんが「アミノ酸も入っているし~」って宣伝していますよね!本当に栄養もたっぷり、米の食物繊維とかも入っているでしょうし寒い冬の暖かい一杯は格別です今年の冬は甘酒と熱燗で元気に年越しをしましょう!活性清酒で年越しもいいですよw▼ランキングupにご協力していただけると嬉しいです。ブログのランキングに登録中!道東のよさを地酒から発信しますガンバレ日本酒!クリックしていただけると嬉しいですランキングに参加中・・・そして・・・ランキング低下中・・・(^-^;) ▲PageTop
Comment 酒恋倭人 says... "" 毎度です! 福司の粕で作った、粕汁が飲みたいですね~。 北海道のシャケのアラなんか入れればなんと贅沢な! でも、お米の力ってすごいですよね。 お酒+、素晴らしい副産物も作ってくれるんですからね・・ 稲の神様に感謝ですね!! カズマ says... "" ≫酒恋倭人様 お久しぶりです!! 粕汁!石狩鍋粕バージョンとかあったまりそうですよね~ でも、飲酒運転には注意です!!