fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

今がチャンスだ!!

活性酒発売までもう少しです!
ただいま急ピッチでビン詰め中
醸し屋は本日は詰め場シール張りです。もろみはIさんに任せます

本日は一升瓶を詰めたのですが、
この活性酒というにごり酒は酵母が生きているので、微弱ながらもビン内で発酵いたします。
瓶内発酵と言えばシャンパンを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんね。
それと同じなのかな??・・・

同じかはわかりませんが、シャンパンでも炭酸ガスを注入したスパークリングワインはサイダーのようにのどをキツク刺激しますが酵母による炭酸ガスで作られたものは優しくのどを刺激しますよね
シャンパンほどシュワァ~っとはしませんが、飲み込むと口の上でシュアシュワ~っと優しく刺激してくれる、ちょっと普通のにごり酒とは違うのが特徴の1つだと思います。

シャンパンはコルクでガスを逃がさないでお酒に溶かしますが、これは穴を開けて逃がします。
そうしないと栓を開けたときに吹いてしまいますしね!!
シュワシュワが嫌いな人は軽くビンを振ってあげると、炭酸が抜けます。

キャップの穴もスコーンと穴が開いているわけではないのですが、横にしておくとジワジワもれてきます
kasseisyu.jpg
きちんとゴミとかはいらないような構造の様です。

シールもビン詰めの生産ラインの横に座りジャンジャコ流れて来るビンにペッタペッタ貼っていきます。これがリズムに乗っているといいんですが、一度リズムが狂うと大変!!
貼るのが追いつかなく、どんどん流されていきます。
「まってくれ~」と追いかけながら貼っていくんです。
こんなときラインがなんかの拍子に停まってくれると助かりますw(自分のせいで停まるのはだめだけど、事故なら仕方がない♪)
ちょっと前まで流れるビンを追いかける情けない姿だったのが、内心「今がチャンスだ!!」っと流された分だけ貼っていきます。

しかも、順調に流れているときでも数秒で真直ぐ、曲がらないで貼るのが大変。
恐らくどんなに頑張っても曲がってしまいます。
中心からずれたり
貼る場所もビンの肩辺りで、平面ではないんでシワがよるし・・・
まー、大目に見て下さいよ親分
現に写真のシールも気持ち右よりだ・・・(^-^;)

ずーっとやっていると手が冷たくなってくるのですが、それでも手袋をつけるとシールが貼りづらいので、素手で貼ります。なんだか指先の水分や栄養が全てシールに吸い取られているようにも思えます(^-^;)

とりあえず明日は中心に貼れる様に頑張るぞー(おー

ランキングupにご協力していただけると嬉しいです。

ブログのランキングに登録中!道東のよさを
地酒から発信しますガンバレ日本酒!
クリックしていただけると嬉しいです



ランキングに参加中・・・そして・・・ランキング低下中・・・(^-^;)

にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

Comment

酒恋倭人 says... ""
毎度久しぶりです!
シールは、まっすぐ貼れてないほうが
手作りの感じがして、私は好きですよ。
逆に、人のぬくもりを感じます。
活性酒の季節ですね~。
あのしゅわしゅわ感が何ともいえないくらい心地よい。
微炭酸の飲料水を飲んでるようで、好きですね。
2007.12.11 20:37 | URL | #K3VsDgnM [edit]
jasmine says... "土曜日はお世話になりました"
先週の土曜日に酒蔵見学させていただいた者です。
昨日札幌に帰ってきました。

お忙しい時期に時間を割いて説明いただき、ありがとうございました。
とても楽しかったです。
そしてたくさん試飲させていただきありがとうございました。
おいしかったぁー!!
すっかり出来上がった状態で迎えの車に乗ったので、
ドライバーの友人に「酒くさっ!」と大顰蹙を買いましたがv-12

見学のあと阿寒湖温泉に向かったのですが、
宿泊したホテルの夕食に「福司」が!
生貯蔵酒が出されたんですよ。
和洋折衷のとてもおいしいお料理に合う合う。
料理のおいしさ120%アップという感じでした。
午前中に酒蔵見学した後に夕食でも会えるなんて、
なんて運命的な出会いなんでしょー!?と感動しました。

釧路の澄んだ青空とおいしいお魚とおいしいお酒と
とてもいい旅になりました。
ありがとうございました。
2007.12.11 21:30 | URL | #4mhIbcMs [edit]
カズマ says... ""
≫酒恋倭人様

温もり感じますか??では、きっと温もりだらけですよ!
むしろ熱いくらいですw

僕はそんな温かな言葉に、甘えますよw
2007.12.12 17:36 | URL | #A1vz8dvw [edit]
カズマ says... ""
≫jasmine様

こちらこそバタバタして申し訳ありませんでしたv-356

jasmine様にそれだけ喜んでいただけて光栄です。
少しでも楽しいご旅行の思い出に福司が関われただけで満足です(^-^)
釧路のたびを思い出すときには、是非蔵のことも思い出してやって下さいw

北海道の料理は素材の味をそのまま味わうものが多いので、あまり主張しすぎるお酒ですと、お料理の邪魔をしてしまうんですよ。なのですっきりとしたのみ口のお酒がお料理にはぴったりです。

次回の釧路旅行の際もお立ち寄り下さいね!お待ちしております。
2007.12.12 17:43 | URL | #A1vz8dvw [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/497-7d3b85d6