fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

キレイエクササイズ♪

ちょっと~今Eさんと話していたのですが、釧路は雪がまだ降っていません!!
おかしいなぁ・・・まぁ~雪かきしなくていいから助かりますが
そして12月も1週目が終わろうとしています。あと3週間で1年が経ってしまいます。本当に早いものです。この1年何が出来たのだろうと思う今日この頃ですが、大きな業績も残せずに過ごしています。
個人的な収穫としては売店やブログで知り合った方が沢山出来たことでしょうか。その方々から聞いたいろんな意見や感想は、きっと福司の成長につながると信じています。

それに、自分の感覚や視野が少しずつかわり目的が出てきたように思えます。今まではぼやけていた未来も少しずつ輪郭が出てきたり、白黒から徐々に色が付いてきました。あとは行動のみです!!これは成長かなぁ~と一人でにやけている醸し屋です。どーも

さて、昨日は櫂入れでエクササイズ~♪ ラララライ♪でした。
本日もエクササイズのご紹介。本日は洗濯でエクササイズ♪でございます。もういらないって?まあまあ、そう言わずに聞いてやって下さいよ!

どんな仕事にも、『物を洗う』ことや『掃除をする』ことは必ずあることだと思います。このような清潔に綺麗にすることを今日は『キレイ』と省略していきたいと思います。
酒造りは微生物を扱うのでこういったキレイにはかなりの神経を使います。仕事の半分以上がキレイに関することだと言っても過言ではないと思います。美味しいお酒を造るには、技術はもちろんのこと、キレイも結構重要なファクターだと思います。

酒つくりのキレイをイメージすると床磨きやタンクの清掃などが多いと思うのですが(拭き掃除や洗浄)、実は洗濯も意外と多いのです。
お米を蒸かす時や麹を造る時などは、結構布を使います。
福司では二層式洗濯機を使用しています。
全自動は布を傷めやすいのであまり良くないように思えます。
お金持ちのお蔵さんでは、酒造用の横型ドラム式の洗濯機みたいなものをお持ちの様ですが、うちにはないなぁ~
二層式も2台有り、『汚れたもの用』と『きれいなもの用』があります。
しかし、二層式も容量が小さいので大きな布は入らないんですよね~

そんなときは半ぎりという大きなたらいに、ぬるま湯と布を入れてワインの葡萄踏みのように何度も何度も踏んで汚れを取っていきます。
何度も踏んで⇒水を取り替えて⇒何度も踏んで⇒水を取り替えて・・・
どうしてもとれない時は漬け置きしたり、もんだりします。
このときにエクササイズが発生すわけですw
洗濯物を踏むときに、ももを胸に付けるように足を高く上げて踏みます。高校時代に「ももあげ~!!」ってやったことありません?1日に何度も踏むので結構な運動になりますよ!!!

で、昨日も踏み込み洗いやっていました!そのときにはきれいな長靴を履いて行いますが、醸し屋のその長靴に穴が・・・!?
なんか冷たいな・・・濡れたか??靴の裾から入ってきたのかと思いきや、何とかかとに亀裂が!!!?
水が染込んできて靴下ビシャビシャです
今週末に長靴を買いにいかないと・・・
洗濯でエクササイズはトホホな結果終了いたしましたとなりましたが、いい運動になりますよ!



ランキングupにご協力していただけると嬉しいです。

ブログのランキングに登録中!道東のよさを
地酒から発信しますガンバレ日本酒!
クリックしていただけると嬉しいです



ランキングに参加中・・・そして・・・ランキング低下中・・・(^-^;)

にほんブログ村 酒ブログへ banner21.gif  

Comment

インフォ・ブログランキング says... "無料でSEO対策できる!ブログランキング"
突然のコメント失礼いたします。

『日本最大級のASPデータセンター』:インフォブログランキングがSEO対策ブログパーツを開発いたしました。


詳しくは、
http://www.info-blogrank.com/af-gang.html


ブロガー様のSEO対策を徹底応援させていただくために頑張ります。


また、更に、ブロガー様専用の完全無料・自動更新ページのご利用キャンペーンを開催いたしております。(リンク切れ一切なしのロボット管理)

ブロガー様のブログの更新がお休みの時も、自動で更新してくれています。
完全無料ですので、是非ご利用ください。

何卒、よろしく、お願いを申し上げます。

失礼いたしました。
http://www.info-blogrank.com/
2007.12.08 17:08 | URL | #.cGEQ.1I [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/494-cec66a6f