06 2007 櫂入れでラララライ♪ 昨日は4対3で惜しくも破れ、準優勝に終わった醸し屋です。噂によると相手チームには元プロがいたそうで・・・そりゃ~負けるよてな感じですが、終わった後もにこやかに帰れるのがおじさんホッケーの醍醐味ですね♪そして本日も試合!最近は運動といえるような運動はしていません。どちらかと言うと蒸かしを掘ったり、麹を運んだりと力仕事が多く少々筋肉はつきました。おかげさまでスティックも少々軽く感じます。しかし、肝心の足が動かない・・・スケートを履いているので普通に走るよりも短時間で相当スピードが出ているんだと思います。そのスピードで走って、止まってを繰り返すと、やはり足に負担がかかります。普段足を動かさないと肝心なところで走れないんです。秋口まではジムに通っているので、体が軽いんですよ!でも冬は重たい・・・足が前に動かなく、上半身だけでプレーするようになってしまってだめですね。と言うことで、仕事中に余裕が出来たら筋トレをするようにしています。筋トレと言っても腕立てや腹筋と言うようなものではなく、あくまでもコンセプトは『作業しながら筋トレ』です。例えば櫂入れ(かいいれ)。これはモロミを1日2度攪拌する作業なのですが、仕込み終わった次の日はモロミが硬く攪拌が大変攪拌方法も棒の先に蒲鉾のような物がついているもので、突っついて混ぜていきます。この説明じゃわかりつらいですよね・・・お風呂を混ぜるときに使う棒ありますよね??あんなイメージです。仕込みから5日位するとだいぶ柔らかいんで楽なんですが、仕込み翌日はまだ糖化も進んでいなく蒸米と水の状態です。割合も米が水を吸ってほとんどお米の状態ですよ。そこに棒で突っついても混ざらないし、蒲鉾状の部分がおせっかいにも、力を分散し、尚且つ抵抗を生み出しモロミに櫂棒(かいぼう)が刺さらない▲そのときのモロミはこのくらいの溶け具合です。米粒がかなり残っているのがわかっていただけりるとおもいます。うぐぐぐぅ~と力んで、腕から腹筋を使って押し込みます今度は引き抜かなくてはいけないのですが、棒の先に蒲鉾がついているせいで、返しの付いた釣り針の様に抜けないぎょえぇぇぇぇぇぇ~っと今度は腕はもちろん肩や背筋を使って抜くわけです。これがまぁ~、いい運動になって終わると汗だくですよでも、これをあえて筋トレと思いやるようにしていますビリー隊長なんて要りませんwこれぞ櫂入れでエクササイズ~♪ラララライ♪です。まだまだ蔵でやれるエクササイズありますよ~▼ランキングupにご協力していただけると嬉しいです。ブログのランキングに登録中!道東のよさを地酒から発信しますガンバレ日本酒!クリックしていただけると嬉しいですランキングに参加中・・・そして・・・ランキング低下中・・・(^-^;) ▲PageTop
Comment うさりんこ says... "めっちゃきつそう・・・" 櫂入れエクササイズすごいわ~ビリー隊長もびっくりだわ「ヴィクトリー!!」お忘れなく naoko@kisoji says... "うんうん。" いや~よくわかります。櫂入れエクササイズ。私の場合、留仕込み時の櫂入れもかなりの重労働で汗だくですね(・_・;)これはたまにしかやりませんが。結構自分に厳しく作業すると、ホント酒造りエクササイズが成り立ちますね。話は変わり、アイスホッケーしてるんですね~!!!私は学生の頃、ラクロスずっとやってました。毎年冬にOG戦があるのですが、年々みすぼらしい姿に(-_-)最近では酒造りもあってOG戦にもいけないし、全く体を動かしていません。私も何か運動考えなくちゃです。 カズマ says... "" ≫うさりんこ様これ毎日やったらきついですよモロミが溶けて徐々に軟らかくなるのが救いです(^-^;) カズマ says... "" ≫naoko@kisoji 様ラクロスですか!ラクロスのルールは良くわかりませんが、あれも結構激しいスポーツですよね!!!僕の友人もやっていました。スティック(?)みたいのを持っている点では良く似ていますよねw個人的には空中ホッケーと呼んでいますw バスタンテ says... "" 「ライ、ライ、ラララライ!」いいですねー。 カズマ says... "" ≫バスタンテ様 是非バスタンテ様もエクササイズをw