fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

YONAGA発売ですが、実は・・・・

IMG_8350_202309151737331c5.jpg


福司の秋のお酒として誕生した「YONAGA(よなが)」が
先週の7日に発売となりました。

この商品は蔵内貯蔵の吟醸酒を秋に出荷するもので
福司として一般的な流通で吟醸酒が出るのは
この商品くらいなものです。
(あとは限定的な流通や直売店とか)
そういう意味では、福司の吟醸酒を楽しむための1本と言えるでしょう。


多くの蔵がフレッシュな状態で吟醸酒を出荷します。
春先に生でとかですが、福司では基本生酒の出荷は無く
秋まで貯蔵して出すのがスタンダード。
そういう意味では福司らしい吟醸酒です。


冷蔵設備に入れてという事ではないので
ぴちぴちな吟醸酒ではないですが
売れた果実のように、熟した吟醸酒もまた酒蔵がある地域だからこそ。

いい意味で吟醸らしい高い香りではないため
熟成させていても、熟成吟醸酒特有のダレは少なく
これも釧路の気候が関わっているのかなと思います。
暖かい地域だったらこうはならないでしょうね。


さて、このYONAGAのラベルですが
五色彩雲のラベルをデザインしてくれているチホッシュが作ってくれた
最初の作品です。
そういう意味でも、五色彩雲の生まれるきっかけだったかもしれません。


ちなみに、YONAGAのデザインをデザイナーに頼むことが却下されていたら・・・・
というか当初はそのつもりなくて製造部でネーミングのミーティングしていました。
そうなっていれば、秋の夜長にかけた、大人なネーミングではなく
ダジャレのような企画で進んでいたでしょう。

今考えると恐ろしい。
というかストーリーも何もない(笑)
ただ勢いで、ただ面白いからと(笑)
多分却下されていました。


そしてセカンドブランドの計画を相談し
未完成のラベル、そして五色彩雲へと繋がっていきます。

NusamaiとAshiriが無事にリリースされ
次の商品の発売に向け着々と進んでいます。
ラベルの色も決まり、裏ラベルと表ラベルの印刷も開始
出来次第案内用の撮影をして、お取引先へご案内します。

発売は10月を予定ですお楽しみに!!

今日、案内文に記載する文章作成をしていました。
前も書きましたが何度もつくっては直してってするタイプで
案内文も何度も書き直して更新していくのですが
ときに情報量多すぎて伝わらないという状況になってしまいます。
今回もこの情報いるかな?という内容もあったので
メンバーに確認してもらおうとしたら
「こういうのはchatGPTに頼めばいいんですよ」って
仕事を振ったつもりが返却されました(笑)

まぁ、それも面白いかと試しにchatGPTに作った文章を投げかけると
なんだか違和感あるけどまとまってくるからすごい
でもこの違和感何なんだろう?文章のプロならわかるのかも
分かりやすくなった気もする・・・・・

来週まだ時間あるので様子見てまた直したいと思います。


さて、来週の醸し屋は旭川出張です。
その帰りは帯広寄って帰ってきます。
現地でお会いする方もいるかもしれませんが
お声がけください。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/4415-49c7a8d8