目途が立ってきた
振り返ると1年以上前か
山廃を仕込み、商品として販売することを考え始めてから
セカンドブランドをリリースすることを夢見てきました。
正確にはもっと前からだけど、
それでも具体性を帯びてきたのはここら辺から。
それから自分の中にあった種を育て
芽が出てやっとここまで育ったんだなと・・・
製造部で協議したりいろいろな壁にぶち当たりながら
会社にとっての初めてをみんなでクリアしてここまで来ました。
本日無事に社長より承諾を得て
セカンドブランドのラベルの件が通過しました。
シンボルマークに関しても社長も製造と同意見で一致。
まだ自分たちのブランドのマークとして
見慣れてはいませんが、徐々にいろいろな部分で使用していき
私たちにとっての誇りとなればと思います。
昨日決まった商品のカラーを入れて
デザインされたラベルを出力し
瓶に貼ってみると、平面ではわからなかった
立体の面白さのようなものを感じました。
ラベルの中にいろいろ盛り込んでいたので
ちょっとうるさくなるかな?と思っていたのですが
貼ってみるとこういう感じってあまりないよね?と
いい意味で日本酒らしさが前面になく
新鮮な目線で商品を見てもらえそうな気がします。
正直、うちとしてはかなりの攻めのデザインです。
色も結構攻めている方ですね。
今回のブランドのマークやブランド名はもちろんですが
ところどころに、地元釧路との関りや
北海道との関りを盛り込みました。
1つ1つにストーリーを盛り込み
お取り扱いいただく酒販店さんや飲食店さんが
私たちの商品に興味を持ち、知っていただければ頂くほど
話せるストーリーが詰まっています。
全部覚えてもらえるかな?ってくらい
盛りだくさんです(笑)
でも、そういった小さな仕掛けを使って
お客さんとの距離を縮めることができるアイテムになって欲しいですね
私たちも語りつくせないほどの物語があった方が接客しやすいし(笑)
きっと商品を見ていただければわかると思います。
今回福司は気合入っているな!って
早くお披露目していきたいですが
その気持ちを抑えて徐々に徐々に告知していきます。
今回はプレスリリースも打つ予定で
それと同時に少しずつ発表していきます。
セカンドブランドの発売は現時点では7月を予定。
着々と準備中。
お楽しみに。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社