ブランドシンボル
今日はセカンドブランドにとっての何度目かの山場。
多分一度目はネーミングが決定した時
二度目はブランドロゴの作成の時
三度目はキャッチコピーで
四度目くらいかな?
ブランドシンボルの決定と
ラベルの色を決めました。
その他細かなことを決めなくてはいけない一日で
決めきれるか正直心配でしたが
シンボルに関しては提案していただいた中で製造部の満場一致だったので一安心。
あとは社長からの承諾を頂ければ通過となります。
ラベルの方もデザインが決まり、仮で瓶に貼ってみると
平面で見るのとはまた違う風合い。
福司感は全くなく、いい意味で新鮮です。
カラーもお酒の味わいからイメージカラーを選定しました。
私自身の中にあるブランドのイメージなどを伝えディスカッション。
今回は保留となってしまいましたが
面白い意見もあり、今後の展開の時に
採用されるかも!?
こういう場面で決定するのは上司の責任ではありますが
商品ができるまでの過程をみんなにも経験してほしかったのもあります。
というのも自分が何かをしようとしたとき
何からしたらいいのか、どうすべきなのか
どう判断すべきかなどの経験値がなく
苦労する部分の1つだったので
同じ製造部のメンバーにも共有しておきたかったです。
あとは私の感覚だけではなくその次の世代の人の感覚も
大事にしたいなと思ったのもあります。
特にブランドシンボルに関しては
ただ単にブランドの目印としてだけではなく
自分たちがそのシンボルが付いたTシャツや作業着を着たとして
そのシンボルに誇りを持ってもらえるかどうかがとても重要です。
もちろんそういうブランドになる様に育てていく努力も必要です。
色々一安心ですが
何よりうれしかったのは、セカンドブランドの商品の唎酒をした際
自社の商品に美味しいと言えるメンバーの姿です。
明日からも頑張ります。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社