fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

ドナドナな見送り

金賞受賞の報告から一夜、
あの後もお祝いのお言葉を下さった皆様ありがとうございます。
以前、福司のことを取材してくださった二戸さんが所属している
SAKE Streetさんで20年分の新酒鑑評会のデータを整理した
SAKE Street Databaseという物を発表されました。

時代の変化に伴う香りの変化
グルコースやアルコール分の増減など
データとしてみることができます。

そのデータを使用し、弊社の受賞歴を調べてくれたようで
SNSにアップしてくれていました。

IMG_0126.png


もっとすごいお蔵さんは沢山ありますが
こういったことから釧路の地酒を知っていただくきっかけになればと思います。
そしていつも応援してくださる二戸さんにも感謝です。
二戸さんが記事を書いているSAKE Street mediaはこちら



さて今日は珍しく釧路も気温が上がり
日中の気温は20℃くらいまで行ったんじゃないかな?
こんな天気のいい日に、弊社で何年間も大吟醸酒の仕込みタンクや
濾過受けタンクとして使われてきたタンクたちが
蔵を後にしました。


IMG_0121.jpg
IMG_0123.jpg
IMG_0125.jpg
この様子を見て、まるでドナドナの気分で
今までありがとうという気持ちで見送りました。


とはいえ、廃棄のためではなく補修のために
整備工場へと出荷されただけで
次の仕込み前までに戻ってくる予定です。
タンクが福司に来たのが昭和33年
人間で言うと65歳の年にして初めて蔵の外に出たのではないでしょうか
また補修して使い続けます!

「きっと100年前から使っているタンクだよ!」
とかいう時代が来るのかな?
それまで大事に使いたいと思います。

実はこのタンクの荷造りとか
この場所に持ってくる作業とかも
試行錯誤でした(笑)
これより大きなタンクは外に出せないので
それ以外のタンクがもし補修必要になったら・・・・
どうしよう・・・・

その時はその時!!
今から考えても仕方がないので
目の前のことを考えます(笑)


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/4350-5a380f6e