言語化
昨日はCOCOROMIの次なるデザインなどのため
デザイナーさんとライターさん打ち合わせを夕方から行い
ブログの更新を休んでしまいました。
今回はデザインだけではなく
山廃未完成の時のように言葉も
その道のプロに助けてもらっています。
想いは沢山持っているのですが
それを飲み手の皆さんに伝えるにあたって
短い文章でどう伝えるか
何をどう伝えることで相手に伝わるのか?など
限られた時間や機会で効率的に伝えることはなかなか難しいです。
興味を持ってくれている人に
話をしたらきっと伝わるでしょうが
そうではない人にも伝えることで
福司を飲むきっかけをつくります。
色々な人との出会いから今回福司の次なる商品の「ことば」を
生み出していただく方と出会いました。
前の山廃未完成のときは「チームKUSHIRO」で首掛けの言葉や
想いを言語化してもらいました。
今回、諸事情で一緒にできなくなってしまいましたが
その時のライターさんからご紹介いただき、オンラインでミーティングを続けてきました
今回、言葉をつくるにあたって福司の風土
釧路の空気や人、街の様子を実際に感じたいという事で
初めて対面でお話をしたのですが
何と醸し屋と同じ年で(笑)
なんかいいものが出来そうな気がします(笑)
今回言葉を担当してくれる阿部さんは
函館の方で、『IN&OUT -ハコダテとヒト-』という
内側と外側の視点から函館のことを考えるメディアもやられています。
とても素敵なHPで是非皆さんにも見ていただきたいですね。
さて本日で福司酒造は甑倒しとなります。
仕込みが一通り終わり
残すは醪の発酵を待って搾るのみ。
明日から醸し屋は火入れの作業に向けての
調合や濾過の計画をたてていきます。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社