徐々に終わりに向かう。
本日、酛部屋にあった最後の酛が仕込み蔵へと払い出され
今シーズンの酛屋と仕事を無事に終えました。
福司の酛屋Mジュン氏、今シーズンも責任感を持って
最後まで安定した仕事をしてくれてありがとう。
山廃や白麹といった変則的な酛や
今年は初体験の酵母があったりと
今年もチャレンジしてくれていました。
来シーズンから山廃の仕込み量が増えるように
今年は営業活動も頑張ります!
明日は麹が最後の日。
麹も今年はいろいろ苦労し担当したクリストファーも
気が気じゃないシーズンだったと思います。
2人ともシーズンオフにはしっかりと休んでください。
さて、先週末とあるつながりからとあるコミュニティの日本酒関係者(?)に対して
初めてのオンライン蔵見学の案内をしました。
今年から蔵の中に醪などのデータ管理のために
Wi-Fiを引いているので音声途切れるところはあったものの
大きな問題はなく行えましたね。
そういった意味でも現代的な蔵になった!?
こういうことは初めてだったので最初はスマホを手で持って
移動しながら話したりしていたのですが
手振れがあったりで画面が揺れて見づらいという指摘から
ほとんどプライベートでは使うことは無いかもしれませんが
自撮り棒なるものを今更購入しました!!!
いやぁ~いいですね(笑)
撮影が楽です!
三脚にもなるので蔵の撮影でも使えそう。
動画の撮影とかにも使えそうだなぁ
今後オンライン蔵見学や
もしかしたらまた公開するかもYoutubeの撮影でも使えるか!?
とも思っていますがおっさんの自撮り棒でとってる姿は痛々しい!?
ワイヤレスイヤホンをしながら蔵の中で自撮り棒を持って歩く醸し屋を見て
皆はどう思ったのかと想像するとクスっと笑えてきます。
【本年度の蔵開きについて】
本年度の蔵開きについて公式にHPで告知がされましたので
こちらのブログでもご案内させていただきます。
詳しくはHPをご覧ください。
⇒ https://www.fukutsukasa.jp/
尚、今年度のたれ口酒は予約制で販売をしますが
以前のように発送等は行わない運びとなりました。
販売日に合わせて釧路に来ていただくなど
地域への還元が少しでもあれば幸いです。
発送を楽しみにしている方もいらっしゃったかもしれませんが
徐々に従来の形に戻りゆくことをご理解いただきますよう
お願いいたします。
ご予約はオンラインショップ内の特設ページよりお願いいたします。
⇒ https://fukutsukasa.shop-pro.jp/?pid=157715077
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社