今シーズンラストの原料入荷
本日今シーズンラストの原料米入荷日でした。
原料米の発注も10年近くやってきて、
ホクレンの担当者の方からいろいろ教えてもらいながら
良い原料の調達にご協力いただいています。
また今年度も2年目の試みとなる
北海道芦別産の山田錦を使用しお酒を仕込みます。
原料の入荷も弊社製造部の公式Twitterでも下記のように発表
仕込みはまだ先ですが、昨年度と同じ・・・ではございませんので
こちらもお楽しみに。
週末も泊まり込みでの作業があり無事に2本目の大吟醸酒の留仕込みまで行きました。
タンクの都合で小仕込みもう2本チャンスがあり
微妙に仕込みを変えるなど少しでも良い酒になる様に努めています。
一月も残すところあと1回の泊りとなりました。
ここで大吟醸酒の麹造りは一度期間が空き
タンクの空く2月下旬ころから再度仕込みを開始します。
来年度の仕込みの大まかな計画も終わり原料の発注も行いました。
まだ今年がどんな年になって来年がどのくらいお酒が必要なのかは
正直未知数ですが、去年一昨年と技術の研鑽のため生産量を削った分
本年度と来年度は頑張って仕込みをします。
ある程度の量を造って貯蔵した方が造りのリズムとしては楽だったでしょうが
出荷するお酒が古酒となり、私たちが考える「良いお酒」として
福司を出荷する状態にはならないのであれば
売れるようになったときに頑張ろうと思っています。
嬉しいことに少しずつ仕込み数量も戻りつつあります。
コロナ禍の時のようにいくつもの試験をする余裕はないですが
試験醸造からレギュラーの製品に技術を落とし込むときだと思います。
まずは今シーズン春に進化版の山廃シリーズをリリースできると思います。
製造過程だけではなく製品になるまでの間にも
今までとは異なる手法を取り入れてみます!
これもちょっと楽しみで、品質にどれだけ影響するのか・・・・
個人的にも楽しみなんですよ。
その他、まだ言えないけどこれからいろいろ良くなるよう変更します。
福司が作る山廃はまだまだ完成形にはならないだろうけど
それは私達だけで作るものではなくて飲み手の皆さんと共に
福司の山廃の確立をしていけたらと思います。
去年の山廃も徐々に熟成してうまくなってますよ!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望ですが高卒でもOKです
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社