霧の街くしろに新たなお店
「釧路は何もない街」そういう風に言う方も多いです。
いろいろあって住みやすいですし、住むには程よい街だと思っています。
個人的に1番の問題は街や地域の資源ではなく
そこに住む人ではないか?と思います。
むしろ恵まれてい方の地域です。
温泉も出るし、食べ物もおいしいし涼しいし
空港も近いしJRも通っている
病院も沢山!!!
こんなに他の街と比較しても優れているところだらけなのに
何を見てそう言っているのだろうか?
「何もない街」と言っている人は
自分は「盲目です、何も見えてません」と言っているくらい
鈍感なのだということを知るべきだと思います。
そういう人はごく一部ですが
街を豊かにしたいと活動運動している人たちを醸し屋は知っています。
そういう人たちが徐々に増えているなとも肌間で感じています。
醸し屋が返ってきた18年前よりも
よしよし釧路良くなってきている!って思っていますよ。
少しずつですが昼間の繁華街にお店が戻ってきています。
もちろん減っているのでトータルはちょんちょんかもしれませんが
新陳代謝が少しずつ出来てきているように感じます。
灘万ビルの裏手にも、夜はお酒が楽しめる飲食店で
昼間はコパンのお店ができたり
クラフトビールのダニエル2さんも夜はビールですが
昼間はコーヒーが飲めます!!!
MOOのエッグもカフェができましたし。
少しずつ若い人が動いて街を良くしようと努力しています。
そんななか、また1つ北大通に新しいお店が生まれます。
jiri(ジリ)という福司のお酒にもありそうな名前ですが
釧路の名物の霧のもう少し雨粒の大きいものをジリと呼びます。
実はこのお店はケーキ屋さんで
北海道の牛乳にこだわった生クリームを売りにしているそうです。
コーヒーも厳選して地元のコーヒー屋さんから豆を買っており
地域のつながりを大事にしたケーキ屋さん。
プリンや1人でも食べれそうなくらい小さめなホールのショートケーキが販売され知ました。
蔵のメンバーの誕生日の時にちょうどいい大きさかも!?
醸し屋が声をかけてもらって行ったときはプレオープンで
まだオープンしていませんが、楽しみにしていてください。
釧路の街にも、ポツリ ポツリ と
点でお店ができています。
蔵の在る住吉や鶴ヶ岱といった地域にも
カフェやお店ができています。
この点が少しずつ増え、密集することで
そこに新しいエリアができると思うんです。
自分が住んでいる周りに新しいお店ができたら
そのお店を育てることことを意識したいですね。
お店が増えれば住みやすくなって人も増えて
そのエリアが賑やかになります。
釧路の人が街を「育てる意識」を持てたら
きっともっと豊かな街になりますよ。
待ちの育て方をみんなで学び
子どもたちに受け継げれば、子供たちが住み暮らすときには
もっと豊かな街になっているかもしれません。
そのためにもまずは自分がこの街を好きになるところから始めましょう!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社