地域とつながる社会見学
残りのお盆休みをいただいておりました醸し屋です。
本日は、福司のある近くの小学校から
社会科見学?で小学生が来ていました。
普段は見学を受け入れていませんが
学区内に100年企業が弊社だけということで
地域の企業として子供たちに知ってもらえる聞かかと思いお受けしています。
小学生の見学はMジュン氏にいつも担当してもらっています
自身も小学生の息子がいるので、親目線で
醸し屋や他の社員とは違う案内方法が子供たちにはいいかもしれません。
ただ案内するのではなく、アトラクションの様に(?)飽きない工夫がしてあります。
初めて見る酒造りの道具を何に使うでしょう?と考える時間を作ることで
子どもたちは自由に発想し答えてくれる姿は
とても大事な工程だなと感じました。
社会科見学で使っているものを見る、話を聞くだけではなく
形状や素材からどう使う道具なのか?と考える力が養われますよね
今の時代すぐ検索すれば出てきますが
蔵の中ではそういった環境ではないので頭を使うしかありません
子どもたちにとってもいい刺激になったのでは?と思い後ろから見ていました。
昔の道具と今の道具の比較をするコーナーも用意されていました。
醸し屋はいつも出張等でいなく今回初めて一緒に回らせてもらいました。
子どもたちもいろいろと興味を持ってみてくれていましたが
大人にとっても面白いのではないかなと思います。
自分が別の醸造所などを見に行ったときにここまで色々見れた最高です。
もちろん準備にも時間かかりますが
蔵解放の何かヒントがあるような気も!?
未来の蔵人がここから現れてくれたら面白いですね
「あの時の説明を聞いて~」って(笑)
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社