冬に向けて動き出す!?緑の巨体
本日は北海道立総合研究機構の
食品加工研究センター(食加研)による講演会があり
そちらにお勉強しに行ってきました。
お酒には直接的にかかわる研究内容ではありませんでしたが
水産物の官能評価に関する取り組みについて参考になればと
以前お世話になっていた食加研の方にお声がけを頂きました。
福司としてはオリジナル花酵母の分離や
ヨーグルトリキュールも実は関わっていて
古くからお付き合いさせていただいております。
色々頂いた資料の中に、食加研の研究内容があり
その中には乳製品やワイン、ポテトなど様々な食の加工品の研究が載っており
食文化の多様性や産業の移行しているのだろうなと感じさせられました。
気になったのはパンにかかわることですかね。
これも食文化の変化だなと。
先日釧路の某パン屋さんとお話をした時に
日本酒とパンの組み合わせの探求をしてみたいよねという話をしたところで
そのパン屋さんも面白そう!って言ってくれていて
ちょっとワクワクしています。
日本酒に合うピザとかも世の中にはあるのでそういった感じのと
実はパンでもうまい酒とかもいいかな?って
パンに合う酒ってどんなんだよ!って
蔵の中では仕込みに向けて作業が進んでいます。
実は使用していないタンクがあったのでそれを廃棄することになりました
それに伴い、タンクの移動や
タンク裏の壁の補修作業をしています。
一度お酒を入れてしまえば出荷するまで動かせなくなるので
少しずつできるところをという所ですが
こうやって少しずつ蔵の模様替え?をしています。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社