fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

酒蔵にも夏期講習会がある!?

ウエイトが重めの書類作成が一段落したので
シーズンまでにやっておかなきゃシリーズの仕事を少しずつやります。
製造計画も細かなところまで作りこんでいかなければいけませんが
OKANBANも第二燗を発行しておきたいので素案つくりしています。
第壱燗はなんでやったのか?というやる前までの話だったので
今回はやった後のことをメインに書く予定です。


ゆくゆくは製造部のみんなで企画会議などをして
夏場は広報のことも協力し合いながらやれたらなと思います。
いい案って一人ではなかなか出てこないんですよ!

っとおもって今日それとなく部下に聞きました
「OKANBANの第二燗何かいたらいいと思う?」
そこで出たのは今度北海道酒造組合で行われる
夏期講習会のことはどうかという提案。
確かにどんなことだ!?って思うかもしれないけど
一般のお酒を買いに来る方に伝える必要があるかというと・・・・
ブログのネタとしてはいいかもね(笑)

まずはターゲットや背景、目的とかそういうものを考えるところから
皆に説明していかないと会議は成立しなそうです。

でも、その「夏期講習」の話は面白いブログネタだ!ということで今日は少し触れようと思います。
コロナになりしばらく開催されていなかったのですが
北海道酒造組合主催による組合員に向けての講習会が夏にあります。
「夏期講習会」というと入試対策の塾の様ですが
そんなイメージではないです。

醸し屋の勝手なイメージでは
まだ入社して歴の浅い方をターゲットとして
業界のことや唎酒の勉強、それに関する意見交換など
体験を通して学べる場ではないかと思います。

近年の醸成の話などを鑑定官室の先生や
その業界の方に抗議してもらうのです。
弊社でも今年入社の新入社員とまだ歴の浅いブルートと共に
今月開催されるので参加してきます。

醸し屋としては各酒造メーカーの製造の代表の皆様にご挨拶し
色々と情報を交換(いつも一方的にもらう立場・・・)します。
北海道は広いのでなかなか集まる機会がありませんし
横のつながりを作る機会も気軽ではない。
他の地域だと近い蔵との交流は頻繁にあったり
そういう人同士で集まって意見交換を自発的にしているようです。
釧路から一番近い蔵が帯広と根室さん
片道2時間・・・・・・・

「来週あたり空いていない?ちょっと飲みに行こうよ!」とか言える距離でもない
そもそも私の立場的にそんな気軽に誘える立場ではなく
どちらも偉大な先輩たちになります

北海道の面積がもっと小さければ気軽に意見交換ができるんでしょうね。
ただ、近年は気軽に情報交換ができる時代です!
距離の概念が存在しない時代になっているので
これからはもっと交流が盛んになるのではないかと期待しています。


北海道の酒蔵でも若い世代が少しずつ成長していますしね。
大御所の皆様が凄すぎて見えにくいですが
若手がもっと前に出れる、若返りをどんどんしていきましょう!
活気ある北海道の酒に!!!


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/4179-ec1da597