fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

ステートメントから


フクツカサ、山廃仕込み、未完成。


山廃も発売を開始してもう少しで2週間。
ありがたいことに好調に出荷されております。
今回携わってくれたデザイナーさんがSNS告知用にと
ステートメント付きの画像を作成してくれました!

ステートメントって何だろうと思ったら
ステートメント:Statement(英)。
声明文。ブランドステートメントとは、そのブランドの目指すところやありたい姿、
提供価値やスタイル、社会やステークホルダーとの関わりなどについて
簡潔に表現した文章のこと。
ブランドコンセプトを一般の人に分かりやすく、心に響く文章に落とし込んだものとも言える。
とのことで、私の想いを文字化したものがついた画像ですね!


このブログで語る言葉とは全く違う
洗練された言葉で書かれた文章!誤字脱字がない!!(笑)

この文章を読むと私も気が引き締まります。
「よいお酒って何だろう。」


弊社は指針とかそういうのないんですよ。
時代に合った柔軟な対応をというのが社長の想いなのでないのです。
ただ、消費者や酒屋さんに従業員が福司のことを聞かれたら
この部分を大事にしているって答えてくれるとわかりやすいかなって思いました。
自分も「みなニコリ」を作るときに「よいお酒」とこいう言葉を大事にしたので
フクツカサにとっても根源的言語ではないかなと思います。


製造部公式Twitterでも書かれていましたが
あと2か月で仕込みシーズンに入ります。
徐々に準備のための準備をしていかなければなりません
#フクツカサ未完成 もシーズン0から
シーズン1へステージが移行し、新たなスタートの準備が始まります。
未完成の文字がここにきて重くなるんですよね。
完成版はどうなるのかな?って
プレッシャーです・・・・。


なのでより良くするための作戦を今練っています。
色々調べて各部署で仕事がしやすい状況を生み出すのが
現状の私の仕事。
きっとこれで酒質上がるはず!!!って信じながらの仕事です。


よいお酒を造れる環境って何だろう?


設備が整っていることや技術力ももちろんそうでしょう。
ヒトも金もそうでしょう。個人的には良くしたい!!っていう探求心も
かなり重要じゃないかと思います。
これしたらきっともっと良くなる!そう信じている心は
工夫をして結果を導き出します。
もちろん逆もあるでしょう。でも、発見し向上していくのは探求心で
子どもの成長にも絶対に必要なもの。
そういう心を持てる職場ってのも大事かなって思います。

それは訴えれば変わる柔軟性が会社が持っていることもそうじゃないかな?
だからやらせてもらえることややれる環境を作るのは
大切だなって感じています。

成熟していない未完成というのも
伸びしろや可能性を伸ばす大事なファクターではないでしょうか。


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/4178-4cab4af0