よいお酒ってなんだろう。
明日の出荷に向けて箱詰めを開始しました。
首掛けを1本ずつつけて箱詰めする作業は
思ったよりも時間がかかります。
首掛けも穴を自分たちで開けて、
そこに通す紐も自分たちで切って結んでいます。
内職ってこういう感じかな?と考えながら
醸し屋はパンチで穴あけ担当
クリストファーはひたすら紐を切っています。
手が空いたら紐を結び、首掛けの穴に通すメンバー。
ゴールが見えてきているので一安心です。
先日、今年から入ったオンラインサロンで開催された
ウェビナーに参加しました。(ウェビナーはウェブ+セミナーの造語)
今回はInstagramの活用についての講習会で
コンサルの方のアドバイスの元、フォロワーが増えた方を講師に迎え
ポイントをお教えいただきました。
おすすめのアプリとかも聞けたので早速ダウンロード。
醸し屋のInstagramはほぼ個人のですが、くしろ地域の遊びや食なども含め
この地域での暮らし方をアップしています。
色々頂いたアドバイスで今後フォロワーが増えるように頑張ろうかな~
フォロワーが増えれば福司のことを知ってもらえるツールになりますしね!!
ということで、まず初めに取り組んだのはプロフィール写真
顔が見えて明るい写真がいいですよ~って
自分の写真ってあまり持っていないじゃないですか。
どうしようかなって思ったら結婚式の時の和服の写真を
そのウェビナーのプロフィール写真にしており
これがいいのではとおすすめいただいたのでそれにしました(笑)
商品写真も撮ってなかったので
それもインスタに上げて更新です!!!
まずは目指せフォロワー1000人!!
こちら私が撮影した山田錦の山廃です
想いが書かれた首掛け
黒瓶に金色と白の和紙風のラベルを貼っています。
首掛けの「よいお酒ってなんだろう」もいろいろと深い。
よいお酒っていうのが会社の壁に大きく銘柄が書かれているのですが
その上に「よいお酒」と書かれています。
この「よいお酒」って文字に悩んだ時期もありましたが
この文字ってあえて感じを当ててないのだと思っています
「良いお酒」とか「好いお酒」とか書けばいいのにあえて平仮名。
個人的にそれが良いなって思うんですよね。
酔いお酒ともとれるし
宵お酒ともかける
受け取り方が広がるのがいい!
そんなよいお酒を今回は大事に使わせてもらっています。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社