新しい冊子のネーミング発表!!!
6月で令和3酒造年度が終わります。
7月から令和4酒造年度になるので、
来シーズンの仕込み計画を見直ししております。
人の行き来は増えているのでしょうが・・・・
まだ元の様にという感じではないですね。
細かな修正をかけていかねばならないのは
作業の複雑さにもつながっていくので
どうしたら間違いの原因となる要素を減らせるのかなどを
これから検討していきたいと思います。
さて、製造部内の校正チェックを終え(?)
第一部目のフリーペーパー風の冊子がほぼ完成しました!
お披露目を近々したいとは思いますが
既に第二部目の制作会議です(笑)
何を載せるかという話で「釧路に来てもらえる内容を入れたい」
という意見も出ていました。
次回はもう少し社員に記事を書いてもらったりも使用かなと思っています。
今回のフリーペーパー風の冊子は
「OKANBAN(おかんばん)」というタイトルにしています。
燗付けをしてくれる人を「お燗番」という風に言うのでそこからとっています。
それと看板メニューとかの「看板」とも同じ音なので
人の目につき呼び寄せる役割をして欲しいのと
チーム福司がみんな燗好きなので燗にちなんだ名前にしてみました。
美味しい酒を届けるお燗番のように
自分たちの造ったお酒のおいしさを伝える冊子になればと思います。
いろいろな使い方してもらえたらと思うので
デジタルデータ化してブログやネット上から見れるようにもします。
酒屋さんや飲食店さんは印刷いただいてPOPにしていただいてもいいかなと思います。
冊子の中身も写真も自分たちで作っているのでクオリティーはご勘弁を
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社