fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

仕事、楽しんでますか!?

この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 
迷わず行けよ 行けばわかるさ


突然ですが、皆さん仕事を楽しんでいますか?
僕は楽しんでいます。
製造部のみんなにも楽しいで欲しいと思っています。

上の一文はアントニオ猪木さんが言っていた言葉ですが
今これを噛みしめながら仕事をしています。
踏み出した1歩が道となり道となる


初めの1歩目は重い。水の中ならば抵抗がなお大きい
踏み出す抵抗に踏み込む抵抗
2歩目を踏み出す抵抗
でも2歩目を踏み込むあたりからは少し楽になる
体重移動が加わり前に進む力が生まれるから
あとは勢いに身を任せ3歩目を踏み出す。
水は波紋を作り周囲に広がる。

その波紋は次の1歩の波紋と重なりどんどん大きくなる
小さな波紋は大きな波となる。

やっと重い一歩を踏み出します。
踏み出したら動き始めました。
徐々に波紋は広がり大きくなる。
これからが楽しみです。


さて、週末は福司の醸造所の目の前にある
鶴ヶ岱公園で行われていたチューリップフェアーに行ってきました。
久々に開催されたフェアーに沢山の家族連れの方が訪れていました。
醸し屋も息子のお祭りデビューで行ってきたのですが
子どもったちにとってはこういうイベントは大事なんだろうなと思います
自分も小さいころには楽しみにしていたもんなぁ


お祭りの後には市場を巡回。
今の旬は何かな?旨い酒の肴を探しに行ってきました
紅ズワイガニ結構売っていましたが
クジラのうねすが一番目立っていましたね
クジラベーコンとか作るのにいいのでしょう
ちょっと作ってみたい気もしますが消費が大変なので断念。
ボタンエビも結構あったなぁ


2F921825-EB9C-4623-84AA-5AF9579EBEC9.jpg


地元に市場あるのは本当に楽しい
美味しいもの探しに行けるのがいいんですよね
もっと活用した方が人生豊かになりますよ。
いい肴見つかったら酒は福司で楽しみましょう!


さてさて、今日はワイナリーの方が醸し屋を訪ねてきました。
北海道のワイナリーさんなのですが
いろいろ面白い話聞ければいいなと思います。

醸し屋としては釧路の日本酒文化を楽しんでいただければとも思っています!
地酒万歳!!!

」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/4134-92fa93ad