春の山椒展に行ってきました。
続けてやっているとすんなりできるけど
久々にさてやるぞってやったら
要領よくできないことってありませんか?
今ちょうどそれです。
GW前に作成していた資料を
GW明けて続きをやろうとしたらなかなか進まない。
色々頭の中には考えがあっても
それを文字化するのって結構難しいですよね。
余計なこととか付け加えちゃって
難しくなってしまったり、ややこしくしてしまったり
伝えたいことを全部ではなく
ここに必要なものを記載しなくてはいけません。
あと2週間くらいで形にしなくてはいけないのに
まだ1/3残っているよ(笑)
書き方の事例とかももらったり調べたんですが
自分の事例には当てはまらないので
これ・・・どう書けばいいんだろう?って思いますね。
もう一度参考の資料を読んでみよう。
さてGW中に釧路の隣町、弟子屈町にある“器とその周辺 山椒”さんで
春の山椒展が開催されていました。
今回は醸し屋の好きな今宵堂さんも沢山展示されていて
酒器がテーマだったので醸し屋のSNSでもご紹介させていただきました。
「良い酒器に出会うと酒が飲みたくなる」と思っています。
それを使ってお酒を楽しむ時間が至福の時になるからです。
そう考えると、くしろ地域の方がいい酒器に出会えれば
必然的に福司も飲んでもらえるチャンスが増えます!
醸し屋も酒器が見たくて行ってきました!
素敵な酒器が沢山あって欲しかったのですが・・・・我慢(笑)
そんなにたくさん酒器だけあっても使いきれないですしね。
醸し屋が行ったときにはもう今宵堂さんの酒器類は結構少なくなっていました
きっと様々な方のもとにいい酒器たちが買われていったのだと思います
ということはおいしく日本酒を飲んでくれているはず!!!
間接的にうれしいですね!
森つくしさんの作品も素敵なものが多かったです。
釧路でいい酒器に出会えるチャンスが少ないので
山椒さんおすすめです
いつでもやっているわけではないので
SNS等で展示会などの情報を確認していってください!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社