【報告】令和3酒造年度 札幌新酒鑑評会 金賞をいただきました。
ブログを読んで下さている皆さんお久しぶりです。
そのうち数名はうちの部下なんですが(笑)
先週の金曜日、製造部のメンバーを連れて(連れられてか!?)
札幌に行ってきました。
目的は札幌国税局主催の新酒鑑評会の製造技術研究会への参加です。
製造技術研究会というのは出品酒の唎酒をして道内の他社さんのお酒から
いろいろ学びとるというものです。
今シーズンの米の特徴から各お蔵さんの造りや
どういうつくりのものが賞をとっているのか
いいものはどうやってこの味になっているのか。
原料ごとによる違いなど、普段できない勉強ができます。
改めてですが、今回の新酒鑑評会で
道産米吟醸酒の部と純米酒の部に出品をして
両部門で金賞をいただくことができましたことを皆様にご報告します。
詳しくは国税局のホームページでご確認ください。
令和3年度新酒鑑評会の結果について(令和4年4月)(PDF/346KB)
日々お酒のことを考えシーズン中頑張ってくれた製造部のメンバー、
そして、製造に集中できるようにと環境を整えてくれた会社の人と家族の人。
さらに、今年も出品用のお酒を仕込めたのは普段から弊社のお酒をご購入してくださっている
皆様にありがとうございますと伝えたいとおもいます。
(そもそも売れないとお酒が造れないので・・・・)
こうやって皆様に今年も受賞の報告ができうれしく思います。
今後とも応援お願いいたします!
そして受賞を一緒に喜んでもらえると嬉しいです!
コロナの影響で久々に開催された技術研究会。
社員に他の蔵の出品酒を利かせることができてよかったです。
ないより彼らの努力が評価されてよかった!
来シーズンも今年以上にいい酒造りたいと思います!!!
今回の出張もいろいろな学びがありましたがそれに関してはまた後日。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社