4月のなごり雪。
4月1日エイプリールフール。
SNSのタイムライン上では嘘なのか本当なのかわからないような内容が
沢山上がっており混乱する一日でした(笑)
種麹のメーカーも「突然変異株の青麹菌を分離!」なんて
フェイクニュースを流し、本当かと思っていろいろ考えちゃいましたよね。
釧路では今日雪が降りました。
朝起きると雪が積もり、日中には吹雪まではいかないですが
かなりの量の雪が降って「なごり雪」となりました。
これはフェイクニュースではありません。
大学時代、東京で桜の咲く季節に
母親からの電話の中で、「こっちはまだダウン着ているよ」
「雪が降っているよ」、「今朝もストーブつけたよ」という会話の中で
同じ国にいるとは思えない季節の差から
距離を感じたことを思い出します。
今となっては子供も生まれ大学時代の自分よりも
母親の心境に近い世代になったのだと
とても考え深い日ともなりました。
4月1日で新入社員が入った会社もおおいようです。
福司には新しい社員が・・・・入っていませんが募集中です!
そんな今日の福司の賄は
金曜日なのでカレーでした。
賄のカレーも残すところ数回。
今日はカツカレーでしたね。
福司では仕込み期間中に美味しい賄が出ます!
お昼ご飯の心配いらないので一人暮らしでも安心。
早い出勤の日は朝ごはんが出ることも。
一緒にお酒を造りたい方いましたらご連絡を!
福司も所属しています北海道酒造組合では
「北海道の酒」の知名度向上企画としてくまをモチーフにしたキャラクター
いっぺい君が描かれた首掛けをつけており、そこに表示されているQRコードから
ホクレンで制作した「北海道米でつくる酒」動画をご覧いただけます。
お酒を買わないと見れないのですが
逆にこの動画を見てお酒を買おうかなと思う方も出てくれればと思い
醸し屋ブログで動画をはらせていただきます。
北海道の酒造好適米を作って30年近くもたつんですね。
ここ数年で北海道に新しい酒蔵増えており
新たな時代に対して米どころとして、そして気候などでも注目されています。
そんな北海道のお米について少しでも知っていただければと思います。
お酒を知るうえでお米を知るのも面白いですよ。
造り手としても意識して作り分けていますが、
米の違いを意識して飲んでみても面白いです。
吟風は味ののりやすいお米で弊社では多く使っています。
彗星は大吟醸に、きたしずくは純米吟醸酒に
それぞれの特徴を感じながら是非飲んでみてください。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社