fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

皆さん海底力飲みましたか?

皆様こんにちは。北海道は今日よりマンボウが明け飲食店さんが動き出します。
感染者が徐々に減少してきていますがまだまだ多い印象。
しかし、苦しい状況ですので動いていただきたいですね。

この三連休で北海道にりょこに来られている方も多かったようで
少しずつではありますが戻りつつある気配は感じます。

先週、甑倒しをおこなった製造部。
蔵で今シーズンのねぎらいをしていただきました。
社長の奥さんの手料理と福司。
そして他のお蔵さんのお酒を利き酒も。
乾杯は「太陽色のひととき」という福司の純米スパークリング。


こういう時には商品の品質の確認や指摘を行います。
もう少し酸があってもとか、甘さを抑えようかとか
麹の造りや米の話になったり。
そうやって結局は日本酒の話ばかりですね。


他社製品もいくつか唎酒します。
道内蔵2蔵、道外の蔵8蔵
うち山廃5蔵。
売れているお蔵さんや取り上げられえているお蔵さんの
傾向や品質を勉強し
福司のクオリティと比較しながら話をします。

好みでいうとみんなバラバラで
ここが気になるとか、でもこのくらいなら自分はいいと判断するなど
私的な感覚も交えて話をします。
日本酒を普段のまない蔵人の意見とかも結構大事で
だからこそその人が選ぶのはどんな酒なのかというのは
吞兵衛組からは得られない情報ですね。

中にはジャケットで売れていたり
逆に尖った中身で売れていたり
セカンドブランドは全く違う味をしていたり。

そうしてたどり着くのが
「うちの酒はうまい!」というところ。

自己評価が高く天狗にだとかそういうことではなく
自分たちは自分たちの方向性を持っていて
結局自社製品が好きだということ。
実はこれって一番大事なところだと思います。

郷土愛とかとも近くて、自分の会社の製品が好きな人じゃないと
その魅力を伝えられない。
自分たちがいいと思うものじゃなきゃ
地域の地酒として提供できないじゃないですか。

外のお酒から学ぶことは多いけど、自分たちのお酒の良さも知っている。
これが大事段だと思っています。
そしてもっと良い酒にしたいという思いが
彼らにあることは会社にとって財産です。


鑑評会に行って仲のいいお蔵さんと話すると
「福司さんてみんな仲いいですよね!」って言われます。

出入りの多いお蔵さんもある中で
弊社はメンバー増えない・・・・けど減らない(笑)
確実に蓄積していけてるのは大きいですね。
まぁ、上司扱いされないことも多く
その分笑い話も沢山できますが(笑)

楽し職場。
大いに結構じゃないですか!
いい酒を造るのはいいチームを作ることだと思っています。

そういえば皆さん海底力飲みましたか?


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式)Twitter:  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/4096-7423a117