目的は製造技術
本日無事に白麹の2本目の留仕込みを終えました。
1本目は例年の仕込みと同じ配合で
2本目はどちらかというとノーマルな日本酒つくりに準じた造りをしています。
1本目がアブノーマルな仕込みとすると
2本目はドノーマルという印象。
おもろいところは、福司ではこのノーマルラインは初めて行うというところです(笑)
普通は逆なんですが・・・・
最初の設計がスパークリング清酒だったのでちょっと入り口違うんです。
酒母が安全に仕込めるかというところがポイントでした
ここは出品用の純米酒でもいろいろやっているのですが
おそらく今回が一番よかったです。
試行錯誤の結果、酒母担当者と話し合って見つけました
とはいってもやってくれたのは担当者ですが(^ー^;)
1本目も2本目も酵母は元気です!
1本目は醪になって数日たちましたが
やや元気すぎるような気がします・・・・
アブノーマル型なので分析値を見てひやひやするんですよ
見慣れない数値出ているので(笑)
過去のデータと比較すると近い数値なので大丈夫でしょう。
こいつにはこれでいいのです。
そしてもう一つの挑戦の山廃は酵母がわいて元気になりました。
本当は最もモコモコしているのですが
すでに朝、櫂入れした後なのでやや大人しめです。
香りも酸っぱいにおいから
アルコール発酵している香りになってきています。
山廃の酒母の経過は初めて見るのですが
酵母が元気なら問題ないです。
酒母の時点では明らかに違う状態
さて醪にいったらどうなるのか?
写真が吟風の山廃です。
レギュラーの純米酒(速醸酒母)のと
比較できたら面白いかなと思い試験的に作っています。
驚かれるかもしれませんが
製品化が決まっていて仕込んでいるものではないので
何もなければ通常の商品と調合になります。
何とかいいもの作って新しい商品にとも思うのですが・・・・
あくまでも製造部の技術の取得が目的の試験醸造ですから(笑)
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社