酵母の力を信じます
ついに3月に入りました。
仕込みが始まってから5か月目に突入です。
下がる一方だった室温も徐々に上がり始め
仕込みの温度調整もひと手間かかる季節が来ます。
福司でも大きな仕込みを終え
試験醸造を残すのみとなっています。
小さな仕込みは小さな仕込みで
いつもの操作が通用しません。
ちょっと間違うと冷え込むし
ちょっと間違えれば温度上がりすぎるしで
神経はやたらと使うんです
体は楽ですが!
保温のための電球が昨日の夜はついていたのに
今朝になって切れていました・・・・
ありゃぁ・・・・せっかく入れて帰ったのにと思いましたが
温度をはかると予定よりちょっと低いくらいだったので
何とか前年と同じくらいの分析値まで来ています。
そのデータすら正解かどうかは不明です。
こういう時に役立つのは感覚。
香りや音など五感を使って確認。
発酵音や香り、炭酸ガスの出方などを感じとる。
まだ使用まで1日あるので明日の朝の分析値や
醪の面などをみて仕込み温度を考えたいと思います。
今年得た経験をこの白麹の醪にぶつけるわけですが
果たしてこやつに通常の日本酒の仕込みで得た経験がどこまで通用するのやら
ただ、酵母は普段使っているものなので
酵母の反応を見ながらいい酒に仕上げれればと思います。
白麹は糖化と発酵のバランスをとるのが難しい。
仕込み方が独特過ぎるんですよね・・・・きっと(笑)
今年は酵母の力を信じます
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社