オンラインショップでも大人気!?
本日よりマンボウが適用の北海道
飲食店さんが元気にならないとなかなか厳しですが
こんな時代でも売り上げの良い日本酒の酒蔵もあるようです。
そういう蔵の多くは全国にファンがいて家飲みの想定に
対応してこれていたということ。
福司のように地域ということにこだわりをもって
地域の観光や飲食店さんと共にある日本酒の提供方法では
地域でコロナの感染者が増加してしまうと弱いですね
北海道の多くの酒蔵が広い土地ならではなのか
各地域での地酒としての役割を大切にしている蔵が多く
北海道がマンボウなどになってしまうと苦しい蔵が多いです。
ありがたいことに、弊社のしぼりたて生酒発売日は感染者がまだ少なく
多くの皆さんに飲んでいただく機会があったこと
SNSでも飲食店さんが「福司のしぼりたて生酒ありますよ!」って
投稿してくださっていたことが非常に助かりました。
醸し屋も積極的に個人のSNSでシェアさせていただいたり
いいねさせてもらいました。
現在もオンラインショップでしぼりたて生酒購入できるようです!
あとおすすめは酒粕ですね。
直売店でも販売していますしこちらもオンラインショップで購入可能です。
ぜひこの機会にどうぞ!
オンラインショップ⇒https://fukutsukasa.shop-pro.jp/
酒粕はこちら⇒https://fukutsukasa.shop-pro.jp/?pid=128658562
さて昨年、くしろ箱という企画のオンラインツアーを一緒にやった
もとバスガイドでボールペン画家のカーナが道東酒場放浪記なるものを
YouTubeで配信していたのでこちらでシェアします。
今回は以前ケンミンショーだっけかな?でもと仕上げられた
つぶ焼の紹介なのですが、ここで有名なのはつぶ焼だけではなく
ラーメンと福司もここで食べる醍醐味なんですよね!
ちょっと文章じゃ伝わらないので、こちらの動画をご覧いただき
いつか釧路に来た際はここでつぶ焼と福司をお楽しみいただければと思います!
こういう場所が地元にあるって結構大事だと思うんですよね~
というか、ちょっと福司のYouTubeもそろそろ更新しないとなぁ・・・・
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社