しぼりたて生酒好評でありがとうございます!
一月ももう後半なんですね。
しぼりたて生酒を発売する頃、製造部の頭の中は
大吟醸酒の仕込みになっています。
大吟醸用の麹はレギュラーのお酒よりもかなり手間がかかる造り方で
温度管理等もすべて手作業です。
そのため麹の担当は泊まり込みでの作業になり
作業の合間の仮眠前にSNSのしぼりたて生酒のコメントや
発信をみて皆さんがおいしいと言ってくれる励みの言葉を
エネルギーに毎日頑張って仕込みをしています。
本当に今年のしぼりたては皆様からの評価がよく
製造部一同、安堵しております。
ここ数年、おいしいしぼりたてとは?という話を
飲んだ席や休憩時間によくしていました。
自分たちの担当部署でできること
改善できることを少しずつ取り入れ
やっと形になってきたのかなと思います。
なによりも「こんな酒にしたい!」というのが少し酒に出てたかなと思います。
弊社で唯一の生酒出荷ですので今の時期だけのお酒をお楽しみください。
さて写真は2階での作業の様子。
自然放冷の時の社員です。
作業としてはほぼ毎日同じですが
内容は毎日違います。
室温や米の吸水を指先で感じながら
どんな作業工程で作るのが最適か
その作業の流れのためにはどの状態で蒸米を麹室に入れるか
ここは経験で判断しています。
実はしぼりたて生酒の経験は少なからず大吟醸でも活用されています。
お米も違うし麹の造り方も違いますが
温度の経過の取り方や操作の違いで味にどう影響してくるのかを
しぼりたて生酒で試験して酒質を調査しています。
大吟醸酒は酒を造る技術の集大成。
吟味して醸す酒だからこそ吟醸酒です。
ちなみに本日お菓子大臣はお休みでした。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社