冬の空はこんなに蒼い
日曜日、いろいろあって厚岸まで行ってきました。
お休みではなく、急遽行く必要性ができてしまったわけですが
つるつるの悪路。
実際冬場に家と会社の往復以外することは就職してからはほぼなく
なんとも新鮮な気分ですね。
冬は天気のいい日が多いので
こんなにも空って青く澄んで見えるのかと驚きました。
冬場の観光産業に関しても蔵の中からほぼ出ないので
どのようなイベントがあるのかとか
どのような楽しみ方があるのかなどの情報が疎い(笑)
用事があったのは厚岸の牡蛎場さん。
カキキンの中嶋さんのところに行ってきました。
今回は仕事だったので牡蛎も食べていませんが
夏場には牡蛎を食べに電車で先輩たちと行ったりしたなぁ。
コロナによって多くの産業にダメージがありましたね。
日本酒も影響が大きかったですが、
アルコールだけではなく牡蛎なども飲食店さんがダウンすれば出荷が止まります
牛乳とかも消費が落ち、行き場を失った生乳が廃棄の危機ということで
消費のお願いなどが叫ばれています。
「今まで通り」をしようとするとかなり苦しい。
しわ寄せ部分も押し出すように走らなければならないので
今までよりも荷重がかかる。
一方で、今までがない「これからやろう」は
ゼロ出発なので進行がスムーズですね。
しわ寄せ部分分の労力をこの「これからやろう」当てた方が
実はスムーズな気がします。
いかにフットワークを軽くして「これからやろう」を生み出し
やり続けるまで成長させるかが重要な気がするのです。
「これからやろう」をいろいろやろうと思います。
餅は餅屋だけど餅だけじゃだめで(笑)
1つのことに尖るだけでは刺さる人口が減少傾向なんですから
同じ母体数の消費を保つのであれば
尖った部分何個か持ってないと維持できないですよね。
いろいろな人から知恵をもらってイマジネーションを膨らませていこう。
賛同者を集めるのも大事そうだ。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式)Twitter: @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
醸し屋もTwitterやっているので探してみてください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社