継続は力なり!!
本日、今シーズン2度目の米が入荷しました。
本当は昨日だったのですが、天気が良くなかったので
運送会社の方にお願いしてずらしてもらいました。
米は水に濡れてしまうと使い物にならないので
昔から天候は気にいしていました。
最近は米袋内にビニールが入っているものがあり
袋内での白米水分量が変化しないように工夫されています。
そのため雨にあたっても多少であれば中に水分が入ることはないでしょうが
万が一穴が開いていることなども考えられるので
当たらないで済むのであれば当たらない方法を選びます。
米の受け取りは原料処理担当のブルートがしてくれています
2年目になりましたが去年から大分成長しており
仕事に対してもかなり前のめりに頑張ってくれています。
蔵の中の気温は相変わらず下がりませんが
去年よりもいろいろと変えているので
この暖かい中でも去年より環境よく仕込めています。
去年までは抑え込まないと手が付けれませんでしたが
今年はいろいろ早めの対処ができるので抑え込むというよりは
ある程度幅は持たせていますが制御下にありますね。
醪も大分管理しやすくなりました。
さて、#本日の蒸米と蔵人 は甑から蒸米を掘っているツヨシ氏です。
先日誕生日が来たばかり。
製造部の中では一番年上の先輩です。
普段は製造部内の出荷管理関係の仕事をお願いしていますが
仕込み時期には洗米の補助や蒸米をとる仕事をお願いしています。
福司では珍しい甑の中に入って掘るシステムで
今のところうちと同じ形でやっている蔵は見たことないなぁ・・・・・
個人的にはこの掘る作業、面白いので好きですね。
いかに米を潰さずにきれいに掘るかが重要なのですが
コツがあって、きれいに早く掘れたときは達成感(?)みたいなものがあります。
割と得意な方の仕事ですが
昔は「へたくそ!」ってよく言われました。
継続は力なり!ですね。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社