秋の味覚頂きます!
繁華街も少しだけ人でにぎわっている様子。
酒も少しずつですが注文を頂いております
有難い。
直売店にも道内の観光客の方が足を運んでくださっています。
鮭や雲丹がダメージを受けており
道東の食にも影響を与えています。
一方ここ数年よりサンマはとれているのかな
よく見かけますね。
先日久々にいった飲食店さんで活きのいいサンマ刺しを頂きました。
昔は飽きるほど食べれたサンマも
今では有難い魚になりましたね。
糠サンマなんかも美味しいのに・・・・
なかなかありつけなくなっています。
日本酒の肴にと、ます子の醤油漬け
しょっぱすぎず美味しい。
ご飯が食べたくなる味ですね。
旬だとおすすめされた鯨刺し
いいところだからと出してくれたのですが
こういうのは会計が怖い(笑)
鯨は刺身というか肉の様
鮮度が悪くなると臭みがあったり
冷凍だと黒っぽい色になりますが
赤くきれいな色合いですね。
こういうのは常温の酒が合う。
日や寄り常温。
肉の油が冷たすぎると固くなるので
程よいぬるさが合うんです。
最近あまり出れていないので
写真も少ないですが
落ち着いたら営業周りもしないとなぁ。
来週には米が入荷し洗米が始まります。
月内は工事があったりとバタバタしている印象
今日も仕込みの準備のため
醸し屋も機械の設置をしました。
みんなでやらないと終わらない!!!
仕込みが始まると忙しいですが
それはそれで楽しいです。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社