井戸の中から
本日は仕込みに向けて井戸の掃除を行いました。
冬場は仕込みでよく使う井戸水ですが
夏場は頻度が下がります。
当たり前ですが生水なので
夏を越して寒くなってきたころ
仕込みの前に井戸の中をキレイにして
仕込みに望むのが例年のイベント。
9月に酒粕を詰めて
10月の仕込みの前に井戸を掃除
10月下旬からは仕込みが徐々に始まります。
井戸の掃除と言っても釧路ではなじみのない光景。
井戸のある家は少ないでしょうが
福司の井戸の横のお宅にも井戸があります。
古い家には井戸があるところもあるのかな?どうなのでしょうね。
清掃はまず、井戸の中の水を抜き、
中にある石を取り出します。
石をこすり洗いする組と
壁面をこすり洗いして中をキレイにする組に
分かれて作業します。
井戸水は随時湧き出てくるので
途中も、排水しながら作業をします。
中に入る際はウエダ―をきて入ります。
石はこすり洗いした後に
天日干しして殺菌です。
いよいよ始まるんだなぁと思っていたところですが
すでに来シーズン(来年の仕込み)で使う米の数量を出してくださいと
ホクレンさんから連絡が・・・・
毎年のことですが今年の米もまだ来ていないのに・・・・
コロナで出荷量減ったりどうなるかわからないのに・・・・
造る量を算出して米を発注しなければなりません。
なかなか数字見えないので今年も難しいなぁ
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社