酒粕コラボ
仕込み準備が進められています。
2週間後には米が入荷して今シーズン初の洗米を予定
本格的な仕込みは11月に入ってからとなりますが
各部署部門での始動確認があるため
出だしはゆっくりです。
蔵の大掃除・井戸の掃除が仕込み前の大きな仕事。
これをしないといろいろ準備ができません。
それらは今週来週で行いますが
天候が思わしくないんですよね。
仕込み準備のための洗い物などは部下に任せて
醸し屋は気になっていた製造部の事務所の裏の草刈りや
ポンプの塗装など仕込みに直接関係ない雑用をやります。
これを頼むと仕込み準備間に合わなかったら困るので
醸し屋が時間あいているときに済ませていきます。
蔵の裏の桜の木には、雪虫(ゆきむし)が止まってました。
もうそんな時期なんですね。
11月上旬ころに沢山出てきたように思っていましたが・・・
こんなに早かったかな?
真ん中らへんの木の枝に
雪虫がついていますが・・・・見えますか?
雪虫はアブラムシの一種なんですね。
さて、酒粕の季節ですね
売店や市内のスーパーには福司の諸白粕が並んでおります。
今シーズンは数が少ないのでお早めに。
この諸白粕は搾ったばかりの板粕を貯蔵すると
粕内に残っている酵素で粕が解けて熟成し
諸白粕へとなります。
弊社の酒粕とても人気で
リピーターも多いです。
一般流通のものはどうしても流通時間長いので
過熟になってしまいますが
今時期の地域の蔵の酒粕は香りも芳醇で美味しい!
是非お試しください
【数量限定】芳醇な香と味わい 天然熟成とろ粕 2kg
お味噌や醤油のような熟成香がしますが
それが苦手だって方もいますよね。
実は試験的にCOCOROMIの酒粕を分けて貯蔵してみました。
白麹の酒粕がどうなるのか?というものです。
板粕の状態でもなかなか美味しいのですが
諸白粕になってもとてもフルティーな印象。
通常の酒粕よりも食べやすいのです。
そこで弊社のお酒や酒粕を原料にして
食品にしてくれているイオマンテの船崎シェフに
この酒粕何か使えませんか?と持っていくと
しばらくしてサンプルを持ってきてくれました。
白麹の酒粕を使用したブリュレです。
試食させてもらいましたが、なかなか美味しい。
残念ながらこれは商品化の予定とかはなく
試作してくださっただけなのですが
いつかこういったドルチェも販売して欲しいなぁ・・・と
内心は思っています(笑)。
とは言ってもプリンも作っていただいていますし
その上ブリュレまでって・・・・
そんな贅沢はお願いできません。
きっとFM946の田村さんもこのブログをチェックしてくれていると思うので
このブリュレ気になっていことでしょう(笑)
あともう一つ酒粕でとある企業さんとコラボしました。
そちらは製品化するそうですのでお楽しみに!!!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社