明日いよいよ開催
どーも嵐の桜井君と同年代の醸し屋です。
嵐の2名が結婚発表したら
日本に台風上陸という(笑)
明日10月1日は日本酒の日
ブログやTwitterでもご紹介しておりますが
日本酒の日に福司で乾杯をオンラインでやります。
ぼちぼち応募いただいているようです。
そしてマンボウも解除され釧路の繁華街にも
光が戻るのかな?
少しでも日本酒の消費が戻っていただけるとありがたいです。
製造部でもメンバーと共にお酒を飲むのは久しぶり
参加者の皆さんには
作り手の顔や人柄を肴に飲んでもらったり
製造部には飲み手の感想を聞けるいい機会ではないかなって思います。
以前、ローカルフォトという活動をしている
写真家のMOTOKOさんの話を聞く機会がありました。
その中で印象的だったのがカメラを通すことで変化する
「モノを見る視点」でした。
何気ない景色もカメラで納めようとすると
別視点で捉えられる。
そういう視点で日常を見ることの大切さみたいなものに気が付かされましたね。
そしてその視点がカメラという道具を通すことで
自然とみんなできるようになっているのも面白い
街と自分の新たな発見につながるという活動。
そしてその効果の延長上に撮られた側の人にも
シビックプライドが芽生えるというもの。
ただオンラインで飲むのではなく
製造部には自分の仕事をより誇りに思ってほしいし
今シーズンの仕込みの糧にして欲しい目的もあります。
そんな目的を知っているかはわかりませんが(笑)
シナリオを作成し本日渡しました・・・内容は本番で(笑)
さて蔵は仕込みに向けての準備が始まっています。
まずは2階の煤払いから。
20代コンビでやってくれていますね。
醸し屋は濾過関係を
それで今回ある工程をMジュン氏に担当でやってもらったんですが
福司の今までのセオリーじゃない形で行っていて
それがなかなかいいなって感心しました。
醸し屋も前任者から教わったやり方だと
ちょっとコツがいるんですよね
コツを掴めばいいだけなんですが、小道具を使うんです
それがまぁ洗い物を増やすし
コツも必要でいろいろついて教えないといけないんですが
今回のやり方だと確立したら
見える化が出来そうなのと
複雑じゃないので誰にでもできそうなんですよ。
「シンプルにしたらそうなった」という印象ですが
原点回帰という言うかなんというのか
単純にいいアイディアだなって思いましたね。
まだ何度か検証していきたいと思います。
結局これもやってみるから生まれたことですね
数日前のブログにも通じます。
日本酒の日は福司で乾杯! 2021年10月1日(オンライン・Zoom) -
こくちーずプロ
https://kokuchpro.com/event/70db0eff5d187aede4883f7de2f8f2cd/
@kokuchproより
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社