お宝発見!?
大分肌寒くなってきました。
米の入荷まで約一か月となり
今シーズンの仕込みも近づいてきているなと
肌で感じてくる季節です。
先日、仲のいい先輩に
「10月1日にオンライン飲み会を企画しよう」という提案を頂きました。
10月1日は日本酒の日で、その先輩とは福司の新酒が出ると
市場調査と称し福司の新酒を市内に飲みに行く
営業周りを共にしてくれている友人です。
最近地酒の消費も少ないので
何かできる事から始めようと思っていたので
丁度いい誘いと捉え、オンライン飲み会を企画したいと思います。
とは言ってもそんな大人数は考えていませんが
身内だけじゃないちょっとおもろい感じで出来れば最高ですね!
とりあえずやってみてその後工夫をしていき
いつか蔵のメンバーと消費者の皆さんをオンラインで繋げたり
オンラインの蔵開きをしたりと気軽に活動できるといいなって思います。
さて、週末にお宝を発見した話。
日曜日、ちょっと中途半端な時間でいろいろ続き
ちゃんとご飯を食べるタイミングを失いながら
午後買い物に行ってきました。
近々予定しているイベントのグッツを買いに行った帰り
そうだ、西京漬けを作ろうという話になり
西京漬け用の魚を買いに家からはちょっと遠いのですが
釧路町の魚が充実している某スーパーへ。
釧路の魚好きならどこかわかったでしょうが
そこは醸し屋にとってはワクワクワンダーランド!
酒の肴の宝庫で
目利きをしながら酒の肴のお宝探しが出来るスーパーです。
そんなワクワクランドに、他の魚で半分隠れていた
釧路では珍しい「ウマヅラハギ」が!!!
しかもワンコイン!!!!ぎゃぁ~~~~ハッピー!
(写真には写っていません!)
店員さんにさばいてもらえるか確認したら
三枚におろしてくれるっていうんで
肝と身に分けてもらって買ってきました!
我が家には三徳包丁とペティナイフしかないので
三徳包丁で半身になったカワハギから骨と薄皮をとり
肝は軽く湯通しして、ベランダで育てている
人の畑から移植してきたシソを使って盛り付けました
刺身の盛り付けや切り方って
修業が必要だなって思いましたね・・・・
身の繊維に対してどうやって包丁入れるんだっけ!?と考えながら
三徳包丁で刺身を下ろします(笑)
遠目から見れば何とか見れるでしょ!(笑)
肝もいい色。
スダチはメルカリで買いました(笑)
ちょっとした傷物ですがしぼるなら十分!
よく行く花屋さんで花瓶として売っていた徳利は
我が家では冷酒用で使ています。
江戸切子のお猪口は母のお土産。
釧路では珍しいカワハギに
至福の日曜日を過ごしました
小さいけど美味しかった!!!!
そういえばグレムリンみたいなカジカ売ってたけど
あれなんて言うカジカだろう・・・・
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社