鯨の時期に花華で
現在釧路市では熊のような動物を見かけたという
目撃情報でもりあがって(?)います。
熊のようなというところが疑問点ですが
いくら北海道の片田舎でも
市内の大通りに熊!?という驚きと疑いが
真相が気になるところですね。
そして蔵の休憩時間は
鯨の刺身の話で盛り上がりました。
釧路はいま鯨の時期で
美味しい生の鯨肉が食べられます。
残念ながらマンボウで飲食店さんでは食べれませんが
和商市場などで売られています。
お刺身で食べるのもおいしいですが
お肉のような食感なので
ユッケにしてもおいしそう!
鯨を食べる機会は少なくなってきていますが
日本の食文化として旬に少し食べれることが贅沢なのではないでしょうか。
旬のものを頂けることが幸せでありごちそうです。
全国でも自宅で鯨のお刺身が夕飯に出てくる地域は
そう多くはないでしょうね。
やはり冷凍ではなく生で食べるのがいい
真っ赤なクジラ肉は
生肉のとマグロなどの魚の間のような
とても柔らかい食感です。
鯨肉の刺身には福司純米の常温がいいかと思います。
あるいは花華かな?
花華は蔵のオリジナル酵母であるハマナス酵母を使用しています
今シーズンの花華は芳醇系
しっかりとした味わいの純米で
日本酒好きな人に本当は飲んでほしい。
実は花華、花の酵母なのでそんな華やかなネーミングですが
造りはどっしりとした山廃にも近い重厚感のある造りになっています。
というのも自然界の酵母なので他の酵母とは酒の造る方を変えています。
花酵母のポテンシャルを模索しており
今年はしっかりと発酵させてみました。
そういった意味ではココロミよりも試みています!
人を見た眼だけで判断できないように
実はこの花華もじっくりと飲んでもらいたい
こだわりの純米酒なのです。
花華 純米酒 500ml
ご賞味ください
実は燗もお勧めです。
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社