渓流の宝石と女王
夏休み何をしていましたか?
醸し屋は近郊で自然と戯れてきました。
今年はいろいろプライベートなイベントが多くいけないかも・・・・
っと思っていたなかどうにかねじ込んで行ってきました。
朝起きて思い付きで行ってきたので
部下も誘わず・・・今度は誘っていこうかな(笑)
渓流釣りは景色や音に癒されます
この写真を撮ったときも
醸し屋の竿と川の間をカワセミが通り抜けたんですよ!!!
カワセミは渓流の宝石ともいわれる鮮やかな青色をしています
ハチドリの様にホバリングすることを今回初めて知りました!
醸し屋が釣りに行く地域ではヤマセミとかもいます
動植物を観察しながらの釣りは最高に癒されます。
川も毎年少しずつ変化していくのがよくわかります
以前来た時とは違う景色になっているのをみて
自然の雄大さや力強さを感じるのも
渓流釣りの楽しみ方のひとつ。
まぁ醸し屋の1番の楽しみは酒の肴をとること
ニジマスやイワナもつれますが
目指すはヤマメ。
唐揚げサイズを食べる分だけ取って帰るのが楽しい。
偏光グラスを通してみると川の主のような大きな魚もいましたが
私の竿では折れてしまうのでね
小さいヤマメが突っついてくる感触を楽しみます
ほぼ遊んでもらっているようなものです。
急遽出発したので道具がいろいろなかったのですが(笑)
小一時間ほど満喫し釧路へ
休日でしたが会議が入っていたので・・・・
仕込みが始まる前にまた行けるといいなぁ
今度は部下も誘おう!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社