社会科見学とXJapanのToshIと見間違え!?
今日は地域の学生の見学日でした。
普段は受け入れておりませんが特別です。
当間ですが馴染みのないお酒に対し
事前に調べてきたことを質問してくれていました。
自分が小学生の時に手をあげて質問するような子ではなかったので
学生たちの積極性に驚きましたね。
おとなになって改めて思いますが
子ども達の方が挨拶が素晴らしい!!!!
とても大きな声で元気よく伝える姿は
製造部のメンバーにも見習ってほしいです。
自分を含めてですが。
蔵には普段見慣れない道具が多く
今回案内してくれたMジュン氏の説明を熱心に聞いていました。
道具の使用方法や昔と今の道具の素材に違い
井戸水を使用していることなども説明します。
午後は中学2年生がキャリア教育の一環で訪問してくれました。
微生物や発酵の話、文化や歴史的なお酒の役割などを話しました。
午前中の小学生と午後の中学生と共通してあった質問が
お酒を通して地域の戸の関りに関する質問です。
私たちとしても地酒として地域との繋がりをとても大事に思っています。
長い歴史の中で育まれた関係性や絆を大切に
地域と共にある酒蔵でありたいですね。
今日、外で仕事をいしていたブルート
サンダーを使って金属の加工をしていました。
アイシールドを付けていた姿を見て
なんだかXJapanのToshIの様で、思わず吹き出し写真を撮らせてもらいました
本日も平和な福司です。
明日は冷却設備の視察で某お蔵さんに行ってきます!
あまり天気崩れないでくれるといいのですが
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社