屋根に上るときはグリップのよい靴を選ぼう!
今日はみんなで屋根のペンキ塗りでした。
まだ目標の半分も終わっておりませんが
今週中には終わらせたい・・・・来週雨なので。
福司の屋根は2段になっており
一階部分と2階部分があります。
通常に家屋のような1階と2階に分かれる構造ではなく
一階の屋根から2階の屋根へ上るのにはしごなどはいりません
数十センチしか段差がないので梯子なしに上がれます。
今年は裏手の2階の屋根を塗ることに。
一体いつから塗っていないのやら?
そのままにすると傷んでしまい穴など開いてしまうので
定期的にメンテナンスを自分たちでもします。
ということで醸し屋も参戦。
運動靴で屋根へ
登るときには靴底のグリップが利いたものにしましょう!
結局醸し屋は靴底が生ゴムの安い靴を休み時間に買ってきました。
これが驚くほど滑らなく便利!!!!
なのですがずっと斜めの所にいるのは
足に来ますね。
足が張っています。
明日もペンキ塗りです。
写真も撮ったのですが・・・
天気が悪く暗い写真になったのでまたチャレンジですね。
最近筋トレ始めました・・・・
ちゃんとジムに移行か考え中・・・冬になったら通えなくなるし
あと3か月しか通えないしなぁ・・・・・
そういえば、霧フェスティバルで
出店者を募集しております!
多くのイベントが中止になっているので
今回参加してみたい方はぜひご応募ください!
新たに音楽フェスへと生まれ変わる霧フェスの
初回出店者になりましょうよ!!!
」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」
● 福司酒造 製造部(公式): @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社