fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

ペアリングをしてみませんか?

暖かい日が続いています。
こんな日は歩いて飲みに行きたくなるのが例年でしたが
緊急事態宣言でお店に行くことが難しいですね。


緊急事態宣言で困るのが食事・・・・
例えば、夜の会議があるときって皆さんどうしているのでしょうか?
仕事が定時で終わってそれだけしかなければ
終わってから買い物行ったり調理できるのですが
仕事が終わってから地域活動や社会活動系の会義があります。

会議の前に買い物をしたとしても調理は会議の後
最悪、買い物すら行く時間なく会議なんてこともあります。

コロナでいいダイエット!?(笑)

醸し屋の場合は終わってからも作って食べますけど(笑)
時間が無くて外で済ませるが今の時期は出来ないんですよね
とても不便に感じます。

緊急事態宣言でも会議はZOOMで出来てしまう不便さ・・・・・
在宅でラッキーって思っている方もいるのかもしれないですけど
ZOOMによって逆に会議の場所に行けなくても会議に出れてしまうという不便さ(笑)
便利なようで不便ですね(笑)


さてさて皆さんペアリングという言葉はご存知でしょうか?
ワインなどではよく聞くお言葉ですが
実は近年日本酒でもペアリングという言葉を使います。

日本酒を飲む際にペアリングまで考えれる人はまだまだ少ない気がします
実際に私たちもそこまで詳しくわからない。
説明しきれないです。それだけ難しいのかなとも思います。

先日製造部で話をしていて今が旬のアスパラの話になり
「アスパラと日本酒の相性が悪い!」という話になりました。
バターなどで味付けしたら行けそうな気もするのですが
口の中がなんとも嫌な感じになるんです。とのことでした
アスパラギン酸とかアミノ酸系が関係しているのでしょうか?


本当はこういうペアリングの知識は日本酒を提供してくれる
飲食店さんと共にいろいろ試して勉強したいのですが
コロナのこの状況では難しいですね。

C3C743BC-8F21-478E-8F63-C7788902503D.jpg


先日日本酒のペアリングの第一人者じゃないかと思うのですが
日本酒界のイノベーターとして注目される『GEM by moto』の千葉麻里絵さんの
講演会をwebで拝見させてもらいました。
本は読ませていただいておりましたが実際に話などで聞いてみたく受講しました。
そういうところはネットで出来るの便利ですよね!!!!(笑)


かなり科学的なところもありなかなか面白いですよ。
興味のありる方は是非本を読んでみてください!

日本酒への合わせ方も何種類かあるのですが
例えば日本酒と料理の接着剤として
ハーブ系やスパイスなども合うようです。
分かりやすいところだと山椒とかは抜群にあいます。


色々な日本酒を飲んでみて新しいタイプのお酒を探すのも面白いですが
ペアリングを少しずつ勉強するのも面白いです
飲食店さんに行けない期間にお家でペアリングしてみませんか?


▶ 太陽色のひととき


」」」」」」」」」」」」」 SNS情報 」」」」」」」」」」」」」」

● 福司酒造 製造部(公式):  @fukutsukasa_
● 醸し屋のInstagram : @fukutsukasa.kazuma

福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/3935-5152ffeb